Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
文字
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
風水害にかかる気象情報・避難情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対にやめましょう
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
木造船の一部と思われる木片が漂着しています
信号弾等の海岸漂着物にご注意ください
高病原性鳥インフルエンザへの対応
ツキノワグマに遭遇しないよう注意しましょう
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
農林水産部
とっとりの農業
農業試験場
農業試験場ハスだより
大賀ハスの栽培方法
農業試験場
農業試験場トップページへ
組織及び業務内容
主な試験研究課題
所在地・アクセス
生産物販売について
試験研究及び情報
試験研究成果
生育予測、技術情報
生育情報
病害虫発生情報
業務報告(年報)
その他関連情報
お知らせ
「星空舞(ほしぞらまい)」情報ページ
農業試験場ハスだより
農業気象関係
リンク集
大賀ハスの栽培方法
もどる
|
1 植付
2月中旬 分茎したものを用いる。
水深20~30cm程度の浅い池などに植え付ける。
植え付ける場所の水草などは予め除去しておく。
蓮根は、土に先端が斜めに15°程度の角度をつけて浅く植え、後端がやや土からのぞくように植え込む。
いくつも植え付ける場合には、1m以上間隔をとる。
植付け後は、直ちに浅く水を張る。
2 施肥
生育初期より生育盛期に多く必要。
基肥は、窒素5g、リン酸2~3g、加里3~4g(平方メートル当たり)を施用する。
追肥は、5月立葉が出てくる頃に1回目の追肥を施用する。施肥量は、基肥の1~2倍量とする。また、6月には生育盛期の前段階にはいるため、2回目の追肥を行う。施肥量は、基肥の2~3倍量とする。7月頃には3回目の追肥を行う。このときの施肥量も基肥の2~3倍量とする。
3 管理
池で育てる場合には、特にザリガニによる幼芽の切断被害が多くなるので防除が必要である。ただし、ザリガニがいなくなるとカワニナが増殖しこれによる吸汁害が増えるため、防除が必要になることがある。
5月立葉が出てくる頃になると、気温も上昇し生育は旺盛になる。この頃地下茎が浮き上がって土の上に出てくることがあるため、こうした場合には覆土をして地下茎を土の中に戻してやる。
ハスは耐寒性が強いため地下茎が凍らない限り越冬可能。ただし、越冬中に水を切らさないことが必要。水切れで地下茎が生乾きになると腐敗するため、十分に水を張っておくことが重要。
4 増やし方
株分け
2月中旬頃、幼芽がみられないうちに丁寧に掘り上げ、分茎する。このとき各々の蓮根を2~3節付けて株分けする。
実生
通常3月下旬~5月中旬に播種する。
実生は果皮が黒褐色の完熟したものを用いる。
完熟果実は、果皮が堅く緊密な硬実種子のため、吸水が困難でそのままでは発芽しない。このため、果皮の一部をナイフで切り取ったり、傷つけたりして発芽を促す。
このように削皮処理した果実は、水を入れた容器に播種する。播種後1~2週間で発芽する。第3番目の葉が出現し始める頃になると、節部より発根してくるので、池や水鉢などに移植する。
移植は、植物体が柔らかいので傷めないように行う。特に芽を折らないように注意する。
鳥取県農業試験場
住所 〒680-1142
鳥取県鳥取市橋本260
電話
0857-53-0721
0857-53-0721
ファクシミリ 0857-53-0723
E-mail
nogyoshiken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000