Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
福祉保健部
ささえあい福祉局
福祉監査指導課
社会福祉・保健サービス評価事業
社会福祉・保健サービスの評価の流れ
お気に入りページ
▲
▼
使い方
福祉監査指導課
もどる
社会福祉法人
もどる
社会福祉法人の許認可・運営
社会福祉法人の指導監査
社会福祉法人の情報公開
社会福祉連携推進法人
もどる
社会福祉連携推進法人
福祉サービスの質の向上
もどる
福祉サービス苦情解決
社会福祉・保健サービス評価事業
社会福祉・保健サービスの評価の流れ
もどる
|
評価の申し込み
評価の申し込みは、各事業者が直接評価機関に行います。
評価機関は、県が認証した評価機関であることが必要です。
評価料金は、各評価機関が個別に定めることになっています。
契約・事前説明
評価機関と事業所は契約を締結し、それに基づき事業所は評価料金を支払います。
評価機関は、評価に関する事前提出資料、事業者の自己評価、訪問評価日程等について、事業者に事前に説明及び調整を行います。
訪問評価
評価調査者が、受審事業所を訪問し、聞き取り等により、評価を行います。
報告書作成
評価調査者は、評価結果を報告書として取りまとめます。取りまとめられた報告書の内容は、公表前に事業者に確認が行われます。
「福祉サービス第三者評価」については、事業者の同意のない項目については、「公表にあたり同意がない」旨を付記しての公表となります。
「地域密着型サービス外部評価」については、事業所の同意がない場合でも、評価機関の設置する評価決定委員会の決定を経て、公表となります。
公表
公表は、
独立行政法人福祉医療機構のホームページ(WAM NET)
上で、一元的に行われます。
事業者は、評価報告書内容について、当該ホームページ上で、事業所としての意見や改善報告等を掲載することができます。
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局福祉監査指導課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7143
0857-26-7864
ファクシミリ 0857-26-8127
E-mail
fukushi-kansashidou@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000