概要・目次(19巻)

書名

鳥取県史ブックレット第19巻『森と生きた人々―鳥取県の遺跡から―』


目次

はじめに

1. 樹木由来の資源

(1)木材(木材の種類と性質/木製品の種類と木材の使い分け)(2)樹皮・樹皮繊維(3)種実(4)樹液・その他

2. 木質遺物の特性

(1) 遺跡の性格(2) 原始・古代の環境を知る手がかり

3. 旧石器時代・縄文時代

(1) 旧石器時代(2) 鳥取県の縄文時代(木製品と利用木材/種実/その他)(3) 木製品から見た鳥取県の縄文時代(生業関連遺物/木工技術)

4. 弥生時代

(1)弥生時代の森林資源利用(弥生時代の木製品/利用木材の樹種/種実)(2)木製品から見た鳥取県の弥生時代(稲作伝来と低地開発/木工技術の発展/鉄製工具の出現/再利用・転用/武器・武具の出現と木材利用)

5. 古墳時代以降

(1)針葉樹材の利用拡大(2)マツ材利用の拡大(3)流通範囲の拡大

6. 森林の移り変わり

(1)縄文時代(2)弥生時代以降(3)他地域の森林との比較(4)スギ多用地域としての鳥取

おわりに

引用・参考文献

発掘調査報告書等

図版出典

あとがき

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000