まちなかの商業施設や自然で涼しい場所など、クールシェアのできる場所として、県内に300箇所以上のクールシェア・スポットを登録しています。
■期間中、商業施設等の方々と一緒に「まちなかクールシェア」の取組を推進し、省エネ・節電や熱中症予防、まちなか活性化を図ります。のぼり旗やポスターを掲示するとともに、チラシやパンフレットの掲示を行うなど、省エネ・節電を含めた環境分野の普及啓発にも協力いただきます。
■鳥取県内のクールシェアスポット
(商業施設、公共施設・博物館・美術館、プール、海・山、キャンプ場、アクティビティスポットなど)
クールシェア・スポット一覧(pdf 154KB)
各クールシェア・スポットの紹介
※また、地域住民のかたが涼しく快適に過ごせる公民館等に集まり、「住居」における熱中症の発症ゼロにつなげる、「地域版クールシェアスポット」も推進しています。
■冷房の効いた涼しい場所での健康づくり・介護予防教室等の実施など、熱中症予防と健康・生きがいづくりにつながる取組を支援する補助金制度もご活用いただけますので、詳しくは県福祉保健部健康政策課のホームページを確認ください。

とっとり県民エコ運動「とりeco」の一環として、6月1日から9月30日の間、県内で「とっとりクールシェア2019」を実施します。まちなかの商業施設等の涼しい場所に集うことを呼びかけ、家庭内の省エネ・節電及び熱中症予防を図るとともに、地域やまちなかの活性化に繋げます。
■とっとりクールシェア2019ポスター(jpg 191KB)
「とっとりクールシェア2019」キックオフセレモニーの実施
「とっとりクールシェア2019」のスタートにあたり、趣旨に賛同する県内の商業施設の方々と共に、官民一体となった推進体制をアピールするためのセレモニーを実施しました。
・日時:6月1日(土)18時00分~18時20分
・場所:鳥取大丸
・内容:知事挨拶、商業施設の方々からクールシェアの取り組みを発表、「こどもエコクラブ」から「クールシェアで楽しみたいこと」を発表、キックオフ宣言(記念撮影)
・当日の雰囲気

○のぼり旗授与式

○エコクラブの子どもたちも一緒にキックオフ宣言
「星取県ライトダウンキャンペーン」の実施(6月22日~9月12日)
市町村や住民団体、事業者等が主催する星取県関連の取組への参加等を通じて、各家庭や事業所の不要な照明を消し星空を楽しむことを呼びかけ、省エネ・節電や星取県の魅力向上を図ります。
「星取県ライトダウンキャンペーン」専用サイト
〇キックオフイベント~星空大観望会inとりスタ~
星取県ライトダウンキャンペーンのスタートにあたり、県内の民間企業の方々と共催し、「大型ビジョンを活用した星空上映会」や「ペンライトを使用した人文字づくり」等を実施し、ライトダウンやクールシェアを呼びかけました。
〇みんなで夏の夜空を撮ろう!とっとりの星空環境県民大調査
本県の星空の見えやすさの客観データの集積を図るために行う「星空観察(肉眼、デジカメによる調査)」等の機会を通じて、省エネ・節電や星取県の魅力向上を図ります。
○ガイナーレ鳥取ホーム戦で星取県ブース・省エネ・節電啓発ブースを出展
7月6日(土)にクールシェアスポットである
「とりぎんバードスタジアム」で開催されたナイトゲームで、「星取県ライトダウン」や「エコドライブ自動車学校」「エコつりぼり」等のイベントを実施し、星取県ライトダウンやクー
ルシェアを呼びかけました。
中国地域発展推進会議による五県一斉街頭啓発イベントの実施
中国地域発展推進会議の取組の一環として、中国地域5県の行政及び経済界が共同して、5県共通チラシやノベルティの配布等による節電推進の街頭イベントを実施しました。
・日時
令和元年7月7日(日)午後1時から2時
・場所
イオンモール鳥取北(鳥取市晩稲)
「クールシェア」の取組み内容
環境省及び本県が参加する関西広域連合でも「クールシェア」を推奨しています。
◎環境省
環境省は、冷房時の室温28℃でも快適に過ごせるライフスタイル、COOLBIZを呼びかけています。2012年から新たにクールシェアが加わり、家庭や地域で楽しみながら節電できる施策として展開しています。
環境省「クールシェア」のウェブページ
◎関西広域連合
関西広域連合は、「みんなでお出かけクールシェア」や「おうちで、ご近所でクールシェア」を呼びかけています。
○「みんなでお出かけクールシェア」
夏の昼間に、自宅のエアコンや照明の電源をOFFにして、公共交通機関を
利用して公共施設、商業施設などに出かけたり、緑地や公園で過ごすことで
す。
○「おうちで、ご近所でクールシェア」
家族でひとつの部屋で過ごしたり近所で集まることで、使用されるエアコン
の台数などを減らすことです。
関西広域連合「クールシェア」ウェブページ