発熱等の症状がある場合→かかりつけ医に、相談の上、受診しましょう
■電話相談の上、受診しましょう。
■受診の際は医療機関の指示に従って、マスク着用、駐車場での待機など感染対策へのご協力お願いします。
■他の疾病と同様、外来診療や処方薬に自己負担が生じます。
(外来、入院ともに負担軽減あり)
かかりつけ医がないなど、相談先に迷う場合
かかりつけ医がないなど相談先に迷う場合は、「新型コロナウイルス感染症相談・支援センター」にご相談ください。
発熱等の症状がある時や療養中の症状悪化時の相談 |
受付時間 |
区分 |
連絡先 |
9時~17時15分
※土日祝日含む
|
電話 |
0120-567-492 |
FAX |
0857-50-1033
※夜間も送信できますが、回答は翌日以降になります。 |
上記以外の時間 |
地区 |
東部 |
中・西部 |
電話 |
0857-22-5625 |
0857-26-8633 |
【聴覚や発話の障がい等により音声通話が困難な方】
専用の相談フォームでご相談ください。以下のQRコードからも開けます。
 |
感染対策や療養に関することなど、その他の総合相談
感染対策や療養に関することなど、その他の総合相談 |
受付時間 |
連絡先 |
8時30分~
17時15分
※平日のみ
|
県感染症対策課
|
0857-26-7799
|
鳥取市保健所 |
0857-30-8555 |
倉吉保健所 |
0858-23-3261 |
米子保健所
|
0859-31-9329
|
休日・夜間でかかりつけ医による受診ができないとき
休日・夜間に症状が悪化した時、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐ病院に行った方がいいかなど、判断に迷う場合に対処法や受診の必要性などについて助言をします。
とっとりおとな救急ダイヤル(#7119)
大人(概ね15歳以上)の方が、休日や夜間に急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷う場合は、「とっとりおとな救急ダイヤル(#7119)」をご利用ください。
とっとり子ども救急ダイヤル(#8000)
お子さんが、休日や急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷う場合は、「とっとり子ども救急ダイヤル(#8000)」をご利用ください。
受付時間 |
連絡先 |
平日 19時~翌8時
土日祝日 8時~翌8時
|
おとな(概ね15歳以上) #7119
こども #8000
|