総務省を騙るメールアドレス(info_atmark_soumu.go.jp)から「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」といった旨及び偽の特設サイトに誘導するリンクが含まれたメールが送信される事案が発生しており、総務省が注意喚起を行っています。(メールの誤送付防止のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。)
当該メール及びサイトは、総務省も含め、行政機関によるものではなく、情報の搾取などを目的としたものと思われますので、決してリンクにアクセスせず、当該メールを削除してください。
また、特別定額給付金について、政府からメールなどでお知らせをすることはありませんので、上記以外のメールアドレスから、総務省や行政機関を名乗ったメールが届いたとしても、情報の搾取などを目的としたものと考えられますので、ご注意ください。詳細は、以下のリンクをご覧ください。
更新日:2021年2月10日
政府が国民に対して10万円を給付する「特別定額給付金」、その他の給付金、助成金、補助金などに便乗して、以下のような詐欺と思われる事案が発生していますのでご注意ください。
○電話、メール、訪問などで、行政機関、金融機関、行政から委託された業者などと名乗り、以下のことを要求する。
- 口座番号、暗証番号、世帯員の情報など、個人情報を聞き出そうとする
- 現金自動預払機(ATM)の操作を求める
- キャッシュカード、預金通帳、マイナンバーカードを借りたり、交換したり、郵送させたりしようとする
- 手数料の振込を求める
○メールに記載されたウェブページのアドレス(URL)をクリックするように促し、口座番号、暗証番号、世帯員の情報など、個人情報を入力させようとする。
このような怪しい、不審な電話、メール、訪問などを受けた場合、決して相手の指示には従わず、最寄りの消費生活センター、警察署、市町村などにご相談ください。
(1) 給付金、助成金、補助金等の詐欺に関する注意喚起 (外部リンク)
(2) 特別定額給付金の正規の申請方法 (外部リンク)
担当課:県警察本部、県消費生活センター
更新日:2021年2月10日