【受付終了】令和4年度新型コロナ感染予防対策推進補助金

令和4年度事業の受付は終了しました。

  

更新情報

・申請期限を令和5年2月28日(火)まで延長します。(当日消印有効)予算の限りの交付となりますので、申請を検討されている事業者さまにおかれましては、早めにお手続きいただくようお願いします。(令和5年1月25日)

 

Q&Aを随時更新していますので、申請時には御確認をお願いします。

チラシの画像

補助制度の概要

申請前には、よくあるお問い合わせ(Q&A)もご確認のうえ、申請ください。


 

 1 対象となる事業者

 鳥取県内において、感染予防対策を実施し、以下に該当する店舗を営業する法人もしくは個人事業主

(ア)飲食店、喫茶店、宿泊施設、理美容所、公衆浴場、興行場

(イ)複数の県民が利用する施設(従業員のみが利用する事業所を含む。)

 

2 補助の対象となる経費

令和4年4月1日以降に支払った以下の経費

対象事業 対象経費の具体例
基本的な感染予防

手洗い場設置・修繕、アルコールディスペンサーの購入設置、フロアマーカー等利用客への掲示物の購入または作成委託にかかる経費

飛沫感染防止

仕切り用のアクリル板、透明ビニールカーテン、シート、パーティション設置、フィジカルディスタンス確保のためのレイアウト変更等の店舗内の改修にかかる経費

接触防止

共有設備の非接触化(手洗い場の自動水栓化等)、共有物品の追加購入(マイク等)、ノータッチディスペンサー、非接触式温度計、サーモグラフィカメラ、キャッシュレス決済専用端末の購入にかかる経費

換気機能向上
換気設備設置・改修(給気口の増設、換気扇の点検・クリーニング含む)、換気用窓や網戸の取付け、扇風機・サーキュレーター、CO2モニター(二酸化炭素濃度測定器 ※)等の購入に係る経費

※補助対象経費については、消費税及び地方消費税に相当する額、振込手数料、商品をインターネ ット購入する場合の商品配送料を除く。また、代金の支払方法が、仮想通貨、クーポン及び各種ポイントによる支払いをしたものを除きます。

※店舗や事業所が自宅を兼ねる場合、 事業専用に使用される範囲にかかる経費に限ります。

※CO2モニター(二酸化炭素濃度測定器)について、その仕様や動作確認についてガイドラインが示されました。測定器を購入・設置される際の参考としてください。

 二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン(経済産業省・外部リンク)

 

3 補助金額

補助率 上限額

1事業者につき 20万円

※複数店舗を有する事業者の場合、上限額は店舗数×20万円

 

補助率

補助対象経費の2分の1 


Q&A

 よくあるお問い合わせをまとめていますので、申請前にご確認をお願いします。

 また、上記の「対象経費の具体例」に挙げられていない感染対策を検討している場合は、あらかじめ担当までご相談ください。

よくあるお問い合わせ(Q&A) (pdf:184KB)(1月30日更新)

  

手続き

予算の限りの交付となりますので、申請をご検討されている事業者さまにおかれましては早めにお手続きいただくようお願いします。(予算に達し次第、受付終了予定。)

1 提出方法

郵送の場合

次の書類を郵送してください。

交付申請 【提出期限】令和5年2月28日(火)※当日消印有効

改修・修繕工事等を行う場合や、補助対象となるか不明な物品等の購入がある場合は、事前にくらしの安心推進課までお問い合わせください。

令和5年1月25日(水)以降に新たに申請する場合は、購入・設置が完了した後に領収書類等を添付して提出してください。(後日の実績報告は不要)

1 申請書

  申請書 (docx:27KB)

2 事業内容及び営業実態が確認できる書類

 (例)行政からの許認可のある業種の場合:営業許可証など

    行政からの許認可のない業種の場合:「直近の確定申告書の写し」及び「店舗のパンフレット又はHP等の写し」

3 写真(補助金を活用する店舗及び事業完了が確認できるもの)

4 対象経費に係る領収書の写し、(工事、委託を行う場合)見積書等の工事内容が確認できる書類

  ※業者による工事、委託を行った場合、工事費内訳書等の書類が必要です。

5 通帳のコピー(店番、口座番号、口座名義人カナ名が確認できる部分)

 

実績報告 【提出期限】令和5年2月28日(火)※当日消印有効

令和5年1月25日(水)までに申請された方で、領収書類等を提出していない場合は、実績報告の手続きが必要です。

1 実績報告書

  実績報告書 (docx:27KB)

2 支出した経費の内容がわかる領収書、レシート等の写し

  ※業者による工事、委託を行った場合、工事費内訳書等の書類が必要です。

3 写真(補助金を活用する店舗及び事業完了が確認できるもの)


提出先

〒680-8570(所在地記載不要) 県庁くらしの安心推進課 宛

 電子申請の場合

  1. 以下のリンクをクリックして申請画面にアクセス(もしくは、「とっとり電子申請サービス」手続き一覧から「令和4年度新型コロナ感染予防対策推進補助金」を検索する。
  2.  (利用者登録をしていない場合)利用者登録を行う。登録にはメールアドレスが必要です。

  3. 必要事項を記入、添付書類をアップロードして手続き完了です。

交付申請 【登録期限】令和5年2月28日(火)

【申請フォーム】とっとり電子申請サービス

 申請兼実績報告書を提出の方も、こちらから手続きをお願いします。

申請フォームのQRコード

実績報告 【登録期限】令和5年2月28日(火)

【実績報告フォーム】とっとり電子申請サービス

 令和5年1月25日(水)までに申請された方で、領収書類等を提出していない場合は、実績報告の手続きが必要です。

 実績報告フォームのQRコード

 

2 交付要綱・様式

  • 交付申請書(兼実績報告書) 

  (様式第1号) Word PDF

  • 変更承認申請書(様式第5号) Word PDF

交付決定を受けた補助金の増額を希望する場合に使用します。
  • 概算払請求書(様式第6号) Word PDF

補助金の前払いを希望する場合、申請書に添付してください。
  • 振込委任状(様式第7号) Word PDF

申請者と異なる名義の口座に振り込む場合に添付してください。
   申請書・実績報告書の書き方等について掲載していますので、参考としてください。

 


問合せ先

お問い合わせの際は「感染予防対策補助金」とお伝えください。

電話 0857-26-7159

ファクシミリ 0857-26-8171

電子メール kurashi-hojokin@pref.tottori.lg.jp

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000