鳥取県農業経営・就農支援センター(経営サポート)

担い手の農業経営の課題を一緒に解決を図ります

 農業経営者が就農開始から経営発展に向けて、創意工夫を活かした農業経営が展開できるよう、また、法人化や円滑な経営継承など経営課題に対し、専門家等による支援チームを編成して伴走型の経営支援を行います。

   経営サポート事業PRチラシ (PDF:371KB)

経営相談窓口

 経営相談の申込方法及び支援手順等は、地域窓口(最寄り)の農業改良普及所を通じて申し込む方法と鳥取県農業経営・就農支援センター(以下「支援センター」という。)総合窓口へ直接申し込む方法と2つあります。

 ・農業経営相談申込から支援までの手順

 ・相談受付から支援開始までの手順  

総合窓口

鳥取県農林水産部農業振興監経営支援課 経営サポート担当

 場所 : 鳥取県庁第1庁舎4階(鳥取市東町1丁目220)

 電話 : 0857-26-7276

地域窓口

ダウンロード様式

経営力向上研修のご案内

○農業者が経営理念、法人化、従業員の雇用や経営計画の策定などを学び、経営者としてのスキルアップを目指すための研修です。


○研修会は、年2回(1回当たり3日間)開催します。講義の内容は、2回とも同じです。

 

○講師は3名で講義内容は、

 (1)農業経営者としての心得・考え方・行動

 (2)法人設立や経営継承等の基礎的留意点

 (3)農業分野の雇用に関する労働法制の基礎知識

 (4)労務管理と人材育成の手法

 (5)マーケティングの手法、事例

 (6)経営理念・経営計画の立案と演習

などです。詳しくは、開催要領、案内チラシをご覧ください。

令和5年度開催要領 (pdf:62KB)
案内チラシ(pdf:665KB)
申込書(xlsx:20KB)

※研修のお申込期限は、各研修会第1日目の2週間前を目安とします。

新規設立農業法人の概要集

 今後の農業法人の設立時の参考になるよう、令和2年度及び令和3年度に新規設立された県内農業法人について、概要をまとめた資料です。また、経営サポート事業を活用した農業改良普及員の感想も付けています。

 ・全体(低画質) 概要集一式(PDF:2.0MB)

 ・個別(高画質) 表紙~3ページ目(PDF:3.5MB) 4~5ページ目(PDF:4.8MB)

                             6~7ページ目(PDF:3.5MB)    8~9ページ目(PDF:3.6MB)

          10~11ページ目(PDF:3.4MB)  12ページ目~裏表紙(PDF:4.0MB)

  

鳥取県農業経営法人化支援総合事業費補助金について

   本補助金は、農業経営の法人化により、経営管理の高度化や安定的な雇用の確保、円滑な経営継承、雇用による就業機会の拡大などの経営発展及び地域における将来にわたっての農地維持管理の支援を目的として交付するものです。

・交付対象:新たに設立された農業法人または一般社団法人(正会員が農業経営していること)

・対象経費:農業経営者サポート事業の経営診断の活用による農業経営の法人化に必要な経費

・交付額:25 万円/取組

その他要件がありますので、詳しくは鳥取県農業経営法人化支援総合事業費補助金交付要綱を

ご覧ください。

 

〇鳥取県農業経営法人化支援総合事業費補助金交付要綱

本文、別表(PDF:265KB)

様式第1号(交付申請書兼実績報告書兼請求書)(Word:20KB)

様式第2号(交付決定・額の確定)(Word:17KB)

様式第3号(仕入控除)(Word:21KB)


消費税のインボイス制度など

同制度の内容及び集落営農法人向けに同制度への対応について、以下の農林水産省のホームページに掲載されています。

消費税のインボイス制度について

集落営農について

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000