専門家の指導のもとに業界団体等が行う、業種・業界の特性に応じ、スケールメリットを活かして行う物価高騰対策の仕組みづくり、ノウハウの構築、導入・実証等の取組を支援します。
⇒ 募集要領、補助金交付要綱など詳細はこちら(業種別物価高騰対策推進補助金専用ページ)
【注目情報】補助金の追加募集を行います。
受付期間:令和4年8月1日(月)~随時受付 >> 詳細はこちら
|
補助対象者 |
物価高騰の影響を強く受けている業界団体、組合、及びこれらに準じると認められる団体 ※県内事業者を中心に構成された団体等であること
|
補助対象事業 |
専門家の指導のもとに業界団体等が行う、省エネや仕入先の転換、共同調達、共同配送、業務効率化など、業種・業界ごとの特性に応じた物価高騰対策の仕組みづくり、ノウハウ構築、導入・実証等にかかる取組
|
補助対象経費 |
費目 |
内容 |
専門家指導費 |
専門家コンサルティング経費など、専門家によるスキーム構築に向けた検討、ノウハウの収集、新たな仕組みづくり、指導等に要する経費
|
調査費 |
調達・仕入先の開拓や調達方法(共同購入等)の転換に係る調査費等(外注・委託費、謝金、旅費等) |
導入・実証費 |
共同調達や未利用資源・資産活用等の仕組みづくりに要する経費、共同調達等の仕組みを実装するためのシステム等導入・開発経費、実証等に要する経費(機械器具費、外注・委託費、賃借料、消耗品費等)
|
その他の経費 |
上記の費目以外に補助事業の遂行に必要と認められる経費 |
※従業員人件費は、原則として対象外。
※消費税、地方消費税、振込手数料は補助対象経費から除く。
|
補助率 |
4分の3
|
補助上限 |
500万円 |
対象期間 |
交付決定の日から、交付決定の日の属する年度の2月末日まで |