メニュー表示

RSS 1.0

2014年7月2日

フィジカルアセスメント研修会

講師の写真
研修名 フィジカルアセスメント研修会
研修目的 臨床における患者観察にかかる知識・技術の習得。確実なアセスメントに基づく看護の実践。
研修日時 平成26年6月23日(月)、6月25日(水)、7月2日(水)の  17時~18時 ※いずれか1日に参加
講師 集中治療室副師長 前田仁美(集中ケア認定看護師)
参加者 非常勤を含む看護職員242名。(出席率:87.1%)
内容 講義)呼吸器・循環器・消化器・代謝・脳神経・筋・骨格系などの部位、機能ごとの観察のポイント。観察結果を言語化、共有化。
演習)ALI/ARDSの診断基準、BMI。
フォローアップ 各自、セルフチェックテストを実施。

in 研修・教育

2014年5月16日

看護の日フェア 2014年『笑顔でつなぐ看護の架け橋』

手話を交えた合唱の様子 『笑顔でつなぐ看護の架け橋』をテーマに、平成26年5月12日(月)から5月16日(金)までの期間、看護についての関心や理解を深めていただくためのイベントや展示を行いました。
  詳しくはリンク先をご覧ください。
看護の日フェア 2014年『笑顔でつなぐ看護の架け橋』

in 院内行事

2014年4月15日

入職時研修

 18名の新人看護師が、入職時研修として看護技術や医療安全、感染防止などの看護職員としての基本を学びました。教わる新人看護師と教える先輩看護師がともに一生懸命取りくみました。
OJTで点滴準備ダブルチェック OJTで点滴準備ダブルチェック、声に出して指さし確認
輸液ポンプの設定  輸液ポンプを設定する時はここがポイント
注射の練習  注射の際は神経損傷の確認が大事
シーツ交換の練習  シーツ交換の練習
電子カルテ操作教育 電子カルテ操作教育中

in 研修・教育


Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000