不具合があった場合、お手数ですがsyokunomiyako@pref.tottori.lg.jpまでお知らせください。
検索

鳥取まいもん宣隊FaceBookページ

食のみやこ公式Twitter

食のみやこ公式Instagram

  

その他令和3年度コロナ関連補助金情報

その他、コロナ関連補助金・応援金情報はコチラ
  

【申請受付終了しました】(申請期限:令和4年1月31日(月)必着)】

【申請受付終了しました】デジタル化で頑張る飲食店等支援事業

※事業を実施される前に事前にご相談ください。
補助対象事業 〇業務効率化や生産性向上等のためのデジタル化を導入・推進する事業
補助対象経費

○経営のデジタル化への取組に要する経費(システム導入費、機器導入費等、経営のデジタル化に必要な各種経費)

※令和3年4月1日以降の既に支払った経費について、領収書等の写しを添えて申請してください。(事後申請)

※補助対象経費のうち工事費及び委託費については、県内事業者が実施したものに限ります。ただし、止むを得ない事情で県内事業者への発注が困難な場合は本補助金担当にご相談ください。(鳥取県産業振興条例

補助対象者 ○県内飲食店、食品加工事業者等
・鳥取県内に事業所を有する法人又は個人事業主で、食品衛生法に係る営業許可証を有する事業者。
・補助対象者は、食のみやこ推進サポーターに登録するものとする。
補助上限額 1事業者あたり 10万円
補助率 1/2
~例えば、こんな事業が対象です~
・モバイルオーダー等の予約発注システム、顧客台帳システム、電子マネー決済システム、会計ソフト等の導入
  

デジタル化で頑張る飲食店等支援事業を有効に活用していただくために・・・

 県内外のIT企業による、全国の飲食店のデジタル化の導入事例やデジタル化による業務効率化・生産性向上のための方法を紹介するセミナー・相談会を開催しております。ご参考ください。

第一回(youtube配信)(テーマ:飲食店における今後のデジタル化活用モデルとデータ活用について 発表者:鳥取大学、株式会社トレタ、株式会社アクシス)

第二回(テーマ:POSレジ導入について 発表者:鳥取大学、レジチョイス株式会社)

第三回(テーマ:実際にIoT等を導入して蓄積したデータの活用によって売上を伸ばしている老舗飲食店のデジタル化成功事例等の紹介 発表者:株式会社EBILAB)

 

<番外>

これまで6次産業化・農商工連携事業者の方に、自身の商品などの効果的な認知拡大やSNS活用についてセミナーを開催しています。飲食店等の事業者の方にも参考になるかと思いますので、是非ご参考ください。掲載ページはコチラ

  

鳥取ファクトリー

鳥取ファクトリーの画像

とっとりサテライトオフィス

とっとりサテライトオフィスの画像

【申請受付終了しました】食品加工で頑張る飲食店支援事業

※事業を実施される前に事前にご相談ください。
補助対象事業 ○新たな業態導入に取り組むための事業
※ただし、法令に係る必要な営業許可、食品表示等に従ってください。
補助対象経費

○商品開発に係る経費、システム導入又はリース費及び施設改修費、機器導入費、試供品製造・提供費、広告宣伝費等

※令和3年4月1日以降の既に支払った経費について、領収書等の写しを添えて申請してください。(事後申請)

※補助対象経費のうち工事費及び委託費については、県内事業者が実施したものに限ります。ただし、止むを得ない事情で県内事業者への発注が困難な場合は本補助金担当にご相談ください。(鳥取県産業振興条例

補助対象者 ○県内飲食店、食品加工事業者等
・鳥取県内に事業所を有する法人又個人事業主で、食品衛生法に係る営業許可証を有する事業者。・補助対象者は、食のみやこ推進サポーターに登録するものとする。
補助上限額 1事業者あたり 25万円
補助率 1/2

~例えば、こんな事業が対象です~

・飲食店等が、自社メニューをミールキット等の加工品として商品化
・飲食店等が、新たにパンやケーキの製造・販売を開始
・食品加工事業者等が新たな加工品を開発したり、新商品の非対面による商談を実施
・飲食店や食品加工事業者等が新たに惣菜製造や移動販売を開始


<参考>食品関係営業許可一覧

営業施設の種類について(くらしの安心推進課)

  

申請方法(郵送、メール、電子申請で申請していただけます)

(チラシ)PDF:351KB

○申請方法は、

(1)申請様式に必要事項を記入し、添付資料とともに原本郵送

(2)電子申請フォームを通して申請

のいずれかとなります。

※申請受付期限:令和4年1月31日(月)(必着)

ただし、期限内であっても予算額に達した場合、受付を終了します。

 

<申請される前に・・・>

・対象となる費用や運用方法についてQ&Aや要綱のご確認と予算に限りがありますので事前にご相談下さい。

(Q&A)PDF:211KB 

(交付要綱)PDF:469KB

・申請される店舗が「食のみやこ鳥取県」推進サポーターに登録されているか確認してください。

※本事業は「食のみやこ鳥取県」推進サポーターに登録することが必要です。登録されていない場合は、推進サポーターの趣旨を理解の上、ご登録をお願いします。

推進サポーターの登録はコチラ

 

<申請様式に記入して申請される場合>

(申請様式)WORD:34KB

(口座振込依頼書) XLS:37KB

・対象経費にかかる領収書等の写し

・対象経費の詳細がわかる資料(見積書、写真等) 

<電子申請フォームを通して申請を通して申請される場合>

(電子申請)申請フォーム 4月1日以降、スマートフォン、PCなどで申請いただけます。

電子申請フォームのリンクはコチラ

※入力の際には下記の資料をご準備の上、申請の際に添付してください。

・対象経費にかかる領収書等の写し

・対象経費、機器の納品、成果物等の詳細がわかる資料(見積書、写真(機器の場合は全体像と製造番号が明確にわかる写真等))

※一部正常に作動しない機種もありますのでご注意ください。

<お問い合わせ>

○食のみやこ推進課

〒680-8570鳥取県鳥取市東町1丁目220

TEL:0857-26-7835 FAX:0857-21-0609

e-mail:syoku-support@pref.tottori.lg.jp

  

その他令和3年度コロナ関連補助金情報

※要件など詳細は各補助金の担当課までお問合せ下さい。

<業態転換、デジタル化>

ネット販売に取り組む事業者支援事業(県 販路拡大・輸出促進課)(上限20万円、補助率2分の1)

県内企業多角化・新展開応援補助金(県 企業支援課:令和4年7月31日まで

新時代対応型事業展開支援補助金(県 企業支援課:第一次募集 令和4年1月17日から2月28日まで

事業再構築補助金(経済産業省)(100万円から1億円、補助率3分の1から2分の1)

中小企業生産性革命推進事業(中小機構)

 

<感染予防対策>

新型コロナ感染予防対策推進補助金(県くらしの安心推進課)(令和4年2月28日まで

<応援金・給付金>

コロナ禍再生応援金(県商工政策課:令和4年1月5日から令和4年5月27日

オミクロン株影響対策緊急応援金(商工政策課:令和4年3月1日~5月31日)

事業復活支援金(国:令和4年1月31日から令和4年5月31日まで)

 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000