▲県立美術館プレサイト
(展覧会は終了しました)
令和4年度鳥取県ミュージアム・ネットワーク連携事業 共同企画展
倉吉市生まれの染織家・吉田たすく(1922-1987)は、兄に彫刻家の伊藤宝城、油絵を描いた伊藤武、東京美術学校を卒業した伊藤彰のいる芸術的雰囲気の中で育ちます。1945年に長谷川富三郎の勧めで創作郷土玩具の制作に、1947年には「諸国工芸店 風土」の経営に携わります。その後、1947年より高機で絣制作を始めて以降、染織の技法を追求し1963年には自宅に「たすく手織研究所」を開設します。新匠工芸展や東京、大阪をはじめ各地の個展で作品を発表し、多くの愛好者を得ました。1950年、倉吉市展の創設に参加、以後倉吉市展や鳥取県展の審査員を務めます。同時に倉吉西中学校、久米中学校、大栄中学校で教鞭をとりました。 本展では生誕100年を記念して、吉田たすくの仕事と関わりのあった作家の作品を展示しその交遊を紹介します。たすく工房で学んだ染織家の古澤順子、新匠工芸展に出品していた白瓷の前田昭博、教え子で陶芸家の河本賢治、中森伯雅、矢田彰儀、教師仲間の小原幹男、福田良徳、前場幸人、淀川修三。兄で彫刻家・伊藤宝城の作品は上神焼窯元で焼かれた作品です。
■会期:令和4年11月3日(木・祝)~12月4日(日)
■開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
■休館日:11月4日(金)・7日(月)・14日(月)21日(月)・24日(木)・28日(月)
■会場・問合せ先:北栄みらい伝承館(北栄町北条歴史民俗資料館) (鳥取県東伯郡北栄町田井47-1 TEL0858-36-4309)
■入場無料
■主催:北栄町教育委員会、倉吉博物館、鳥取県ミュージアム・ネットワーク
※チラシ画像を拡大する場合はPDF画像 (pdf:537KB)をご覧ください。
(チラシデータ(pdf:2028KB)をクリックするとPDF画像で拡大してご覧いただけます。)
■T.M.N.鳥取県ミュージアムネットワーク加盟館一覧
鳥取県立博物館 鳥取県埋蔵文化財センター 県立童謡館・鳥取世界おもちゃ館(わらべ館) 鳥取市歴史博物館(やまびこ館) 鳥取民藝美術館 渡辺美術館 仁風閣 池本喜巳小さな写真美術館 鳥取砂丘 砂の美術館 因幡万葉歴史館 鳥取市河原町お城山展望台 河原城 鳥取市さじアストロパーク もちがせ流しびなの館 あおや郷土館 青谷上寺地遺跡展示館 あおや和紙工房 山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館 鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館(響の森) 若桜町郷土文化の里
鳥取県教育委員会 美術館整備局(リンク先は鳥取県立美術館プレサイト) 鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館(なしっこ館) 倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館 鳥取短期大学絣美術館 円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム 湯梨浜町羽合歴史民俗資料館 中国庭園燕趙園 三徳山三佛寺宝物殿 北栄みらい伝承館(北条歴史民俗資料館) 青山剛昌ふるさと館 琴浦町生涯学習センターまなびタウンとうはく 日韓友好資料館
米子市美術館 米子水鳥公園 米子市立山陰歴史館 米子市福市考古資料館 上淀白鳳の丘展示館 アジア博物館・井上靖記念館 ※リンクなし 本池美術館 夢みなとタワー 水木しげる記念館 海とくらしの史料館 南部町祐生出会いの館 鳥取県立とっとり花回廊 植田正治写真美術館 伯耆国山岳美術館 日吉津村民俗資料館 鳥取県立むきばんだ史跡公園 県立大山自然歴史館 大山寺宝物館霊宝閣 日南町美術館 日野町歴史民俗資料館 江府町歴史民俗資料館 ※リンクなし
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000