職員人材開発センターで実施する基礎研修(県、市町村等)、能力開発・向上研修、自己啓発活動支援の各研修要項を掲載しています。
内容は、令和4年3月31日現在です。
県職員・基礎研修
県職員の階層別研修
(1)新規採用職員
基礎研修
フォロー研修
(2)一般職員
採用2年目職員研修1、2
若手職員研修(行政法)
採用3年目職員研修1
採用3年目職員研修2(必修選択)
採用5年目職員研修
キャリアビジョン研修1、2
係長級昇任前ステップアップ研修1
係長級昇任前ステップアップ研修2
(3)係長級
新任係長級研修1
新任係長級研修2(必修選択)
[県・市町村等]係長級3年目職員研修
課長補佐級昇任前ステップアップ研修
(4)課長補佐級
新任課長補佐級研修1
[県・市町村等」新任課長補佐級研修2
新任課長補佐級研修3
課長補佐級レベルアップ研修
(5)課長級
新任課長級研修1
新任課長級研修2
課長級「人間力向上研修」
部次長級「人間力向上研修」
(6)会計年度任用職員・臨時的任用職員等
会計年度任用職員・臨時的任用職員等研修
令和4年度研修ガイド25ページから53ページ(PDFファイル1632KB)
市町村等
市町村等の階層別研修
県職員の階層別研修
(1)新規採用職員
基礎研修
フォロー研修
(2)一般職員
採用2年目職員研修1、2
若手職員研修(行政法)
採用3年目職員研修
採用5年目職員研修
中堅職員研修1
係長級昇任前ステップアップ研修2
(3)係長級
新任係長級研修1
[県・市町村等]係長級3年目職員研修
(4)課長補佐級
新任課長補佐級研修1
[県・市町村等」新任課長補佐級研修2
課長補佐級レベルアップ研修
(5)課長級
新任課長級研修1
(6)会計年度任用職員・臨時的任用職員等
会計年度任用職員・臨時的任用職員等研修
令和4年度研修ガイドから54ページから71ページ (PDFファイル1106KB)
能力開発・向上研修
県及び市町村等職員の能力開発・向上のための選択研修
(1)課題解決・政策形成能力の開発・向上
問題解決力・ロジカルシンキング講座
一目で伝わる!ワンペーパー資料作成講座
図書館を活用した1ランク上の情報収集講座
政策形成のための情報収集・分析力基礎講座
(2)コミュニケーション能力の開発・向上
プレゼンテーション講座
成果の出る会議の進め方講座
クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~
記者から学ぶ!マスコミタイ対応力向上講座
アンガーマネジメント講座
「1on1」ミーティング実践講座
(3)人材育成・人事管理能力の開発・向上
[県職員]新採サポーター研修
OJT・コーチング講座
人材育成セミナー第1部(レジリエンス編)
人材育成セミナー第2部(若手とのかかわり方変)
(4)マネジメント能力の開発・向上
仕事の進め方講座 ~若手・中堅職員のための仕事の効率アップ術~
業務改善スキル向上講座 ~アフターコロナを見据えた仕事ダイエット術~
マネジメントの原理原則講座
~マネジャーの役割・使命を果たす~
実践!マネジメント講座
~仕事をガラリと変えるマネジメントの視点~
もっと効率アップ!タイムマネジメント講座
部下のタイプ別指導力向上講座(仮)
(5)業務の専門性の向上
[県職員]県庁の実務講座1(議会対応)
[県職員]県庁の実務講座2(広報、予算、情報公開)
[県職員]県庁の実務講座3(健康管理、人事、組織)
(6)法務能力の開発・向上
条文の見方・読み方講座
実務に役立つ!条例・規則の作り方講座 ~基礎から改正まで~
自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~
民法講座
実務に役立つ法務能力向上講座
(7)特定課題に対応した講座
現場で学ぶ「地域の課題解決力向上」講座
行政課題講座(未定)
アンコンシャス・バイアス基礎講座
[県職員]業務改善支援研修
[市町村等]地方自治・地方公務員制度プロフェッショナル人材育成研修
(8)Webラーニング
Webラーニング
令和4年度研修ガイド72ページから104ページ(PDFファイル3746KB)
○やむを得ず受講できなくなったときは、原則、研修開始の3日前までに電話で御一報(電話0857-23-3291)いただくともに、欠席届を提出してください。
○県職員は、直接職員人材開発センターへ、市町村等職員は、各自治体の研修担当者を通じて職員人材開発センターへ
○安易に欠席することがないようにしてください。
※庁内LANが利用できない方は、こちらの欠席届をファクシミリで送信してください。庁内LANが利用できる方は、メールで提出してください。(提出方法は研修DBを参照)
ファクミリ 0857-23-3292
欠席届(PDFファイル38KB)