男女共同参画センターのホームページ

よりん彩講座・セミナー・イベント

よりん彩記念日フォーラム2024 実行委員募集!

よりん彩記念日フォーラム2024 実行委員を募集します!!

 実行委員として、フォーラムの企画、運営に参加していただける個人・団体・企業の皆さまのご応募をお待ちしています。

 イベントやセミナーなどを企画し、一緒にフォーラムを楽しみましょう!

 

 実行委員会は1月から各月1回の開催予定です。

  • 開始時間は平日の午後6時以降を予定しています。
  • 委員としての活動は無報酬です。
  • オンラインでの参加も可能です。

 

実行委員の申込み

 申込締切は、2023年12月8日(金)(以降随時受け付けます。)

 申込書に記入し、持参、郵送、ファクシミリで、又は電話、Eメールでお申し込みください。               

フォーラム開催予定

 実行委員会で今後決定(例年、6月開催)

 フォーラム会場   倉吉未来中心 アトリウム他

 

申込書はこちら(チラシ)→(pdf:1172KB)

12月2日(土)開催!ジェンダーバイアス解消セミナーのご案内

 長年にわたり人々の中に形成された固定的な性別役割分担意識や、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)にとらわれることなく男女共同参画への理解を深め意識を育んでいくため、セミナーを開催します。今回は、著書に「アンコンシャス・バイアス マネジメント」、「導く力」などがある「アンコンシャスバイアス研究所」代表理事 守屋智敬さんをお招きします。

日時

 令和5年12月2日(土)13時30分~15時30分

会場

 倉吉交流プラザ視聴覚ホール(倉吉市駄経寺187-1)

内容

わたしたちを取り巻く「アンコンシャスバイアス」

~「無意識の思い込み」に気づくことから育むよりよい関係づくり~ 

講師

守屋 智敬さん (アンコンシャスバイアス研究所 代表理事)

定員

 定員100名(+当日オンライン配信定員100名)

申込方法

 以下のいずれかの方法によりお申し込みください。(参加費無料)
(1)申込用紙を持参の場合
  鳥取県男女共同参画センターよりん彩(倉吉市駄経寺町212-5)
(2)電子メール yorinsai@pref.tottori.lg.jpに必要事項入れて申込み
(3)申込用紙をファクシミリ(0858-23-3989)に送付

(4)電子申請→https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9573

電子申請QRコード↓

QR

チラシ(pdf:1675KB)

 

 

 

<令和5年度男女共同参画セミナー企画提案事業> 「ひきこもりは女性が半数超!?あなたの知らないひきこもり最前線」の開催について

近年、孤独・孤立の問題が社会問題として話題とされる中で、男性・女性に限らず「ひきこもり」への支援対策も大きな課題として認識されています。

このたび、「ひきこもり」を経験された男性と女性のお二人を講師として、当事者の視点からひきこもり支援への気づきの機会とする講演会が開催されます。

 

日時

令和5年11月12日(日)13時30分~16時

場所

とりぎん文化会館 第2会議室(会場定員 100名)

講師

1.林 恭子 さん(社団法人ひきこもりUX会議 代表理事)

2.ぼそっと池井多 さん(VOSOT 主宰)

申込方法

電話又は電子申請のいずれかの方法によりお申し込みください。(参加費無料)

(1)電話:0858-26-1190、 鳥取県精神保健福祉士会事務局(倉吉病院地域連携室内)

(2)電子申請QRコード:

QRコード

案内チラシ (pdf:1028KB)

 

第2回「生活も仕事も」ととのうセミナー会場参加申し込み受付延長のお知らせ

9月16日(土)開催セミナーの電子申請・オンライン申し込みは締め切りましたが、会場定員に余裕がありますので、会場参加のみ9月15日(金)まで期間を延長して受付ます。定員(80名)になり次第終了。会場に余裕があれば当日の参加も可能とします。            会場での参加をご希望の方は鳥取県男女共同参画センターよりん彩(0858-23-3901)までご連絡ください。

9月2日(土)よりん彩公開講座開催                     「大人のための『自分も相手も大切にする伝え方』の話」

家庭や職場、地域での人間関係を円滑にするためのコミュニケーションの方法を学ぶことにより、男女共同参画社会に対する理解と共感を広げ、互いに認め合い、支えあう「誰もが輝くまち」をめざします。

講師

 竹田 伸也さん(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座 教授)

日時

 9月2日(土) 13時30分~15時30分

会場

 北栄町中央公民館大栄分館講堂(東伯郡北栄町由良宿800)

定員

 80人 参加費無料

申し込み方法 

 電話:090‐8248‐1879   FAX:0858-23-0680

   メール:hokueidanjo@gmail.com    (北栄町男女共同参画推進会議 大西)

申込期限 

 8月26日(土)※定員になり次第締め切りますのでお早めに!

(pdf:2705KB)

 

第2回「生活も仕事も」ととのうセミナー開催のお知らせ

コラムニストで独身研究家の荒川和久さんを講師にお招きしてセミナーを開催いたします。        家族のカタチはさまざま、結婚していてもいなくても「こうありたい自分」を想像して将来を考えるきっかけにしてみませんか。

日時

 令和5年9月16日(土)13時30分~15時30分

会場

 倉吉未来中心セミナールーム3(倉吉市駄経寺212-5)

内容

 超ソロ社会・ニッポン~必要になる「ひとりで生きる」力と「しあわせる」力~

講師

 荒川 和久さん(コラムニスト・独身研究家)

定員

 定員80名(+当日オンライン配信)

申込方法

 以下のいずれかの方法によりお申し込みください。(参加費無料)
(1)申込用紙を持参の場合
  鳥取県男女共同参画センターよりん彩(倉吉市駄経寺町212-5)
(2)電子メール yorinsai@pref.tottori.lg.jpに必要事項入れて申込み
(3)申込用紙をファクシミリ(0858-23-3989)に送付

(4)電子申請→https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8457

                    電子申請QRコード↓

     

 案内チラシ(pdf:1747KB)

 

 

 

 

モラルハラスメントへの気づき~「不機嫌」という名の暴力~の開催について・・・終了しました

“モラルハラスメント”は「見えづらい暴力」と称されるように、周りも本人も認識しづらいハラスメントとされています。そんなハラスメントの被害者にも、加害者にもならないために“モラルハラスメント”について学ぶセミナーを開催します。

日時

 令和5年8月17日(木)10時00分~12時00分

会場

 倉吉未来中心セミナールーム1(倉吉市駄経寺212-5)

内容

 モラルハラスメントへの気づき~「不機嫌」という名の暴力~

講師

 髙山 直子さん(カウンセリング&サポートN カウンセラー)

定員

 定員50名(+当日のみオンライン配信)

申込方法

 以下のいずれかの方法によりお申し込みください。(参加費無料)
(1)申込用紙を持参の場合
  鳥取県男女共同参画センターよりん彩(倉吉市駄経寺町212-5)
(2)電子メール yorinsai@pref.tottori.lg.jpに必要事項入れて申込み
(3)申込用紙をファクシミリ(0858-23-3989)に送付
(4)電子申請→コチラhttps://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8636
  電子申請QRコード→QR
  案内チラシ ちらし(pdf:591KB)

問い合せ先

 鳥取県男女共同参画センター(倉吉市駄経寺町212-5)
 電話:0858-23-3901 ファクシミリ:0858-23-3989
 電子メール:yorinsai@pref.tottori.lg.jp

令和5年度相談スキルアップ講座

令和5年度の「相談スキルアップ講座」は、相談者の『じりつ』に向けた支援について、相談者の立場やその悩みに着目し、「心と身体」「夫婦・家族関係」「男性相談」と3つのテーマを絞って学びます。

相談業務に従事されている方をはじめ、講座の内容に関心のあるどなたでも参加可能です。申込みをお待ちしてます。

第1回・・・終了しました

1.日時 7月20日(木)13時30分~15時30分

2.場所 倉吉交流プラザ第1研修室(倉吉市駄経寺町187-1)

3.内容 「女性の心と身体を考える」~産後うつ・更年期症状を知る~

4.講師 原田 薫 さん(ウィメンズセンター大阪)

第2回・・・終了しました

1.日時 8月17日(木)13時00分~16時00分

2.場所 倉吉未来中心セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)

3.内容 「肯定的に話すスキル」~よりよい夫婦・家族関係のために~ 

4.講師 講師:髙山 直子 さん(カウンセリング&サポートサービスN)

第3回

1.日時 9月21日(木)13時30分~15時30分

2.場所 倉吉未来中心セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)

3.内容 「男性相談」~男性の悩み “男らしさ”~

4.講師 木村 一朗 さん(明和会医療福祉センター渡辺病院)

申込方法

案内チラシ裏面の「参加申込書」を、郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかによりご送付又は持参でお申込みください。とっとり電子申請システムからも申込みいただけます。参加費無料
定員(各回50人)に達した時点で受付終了となりますのでご了承ください。

案内チラシ

案内チラシ(pdf:378KB)

問い合わせ先

鳥取県男女共同参画センター (倉吉市駄経寺町212-5

電話:0858-23-3901 ファクシミリ:0858-23-3989

電子メール:yorinsai@pref.tottori.lg.jp

  

最後に本ページの担当課    鳥取県男女共同参画センター
    住所 〒682-0816
             倉吉市駄経寺町212-5
             県立倉吉未来中心内
    電話   0858-23-39010858-23-3901    
   ファクシミリ  0858-23-3989
    E-mail  yorinsai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000