インターネットで登山届

冬山登山の注意点!!

 冬山は、気象の影響を受けやすく、急激に天候が悪化することがあります。十分な防寒・低体温対策を行い安全に配慮した登山を心掛けましょう。

★ ここに注意!!

○ 余裕のある登山計画を立て、必ず登山届を提出しましょう。

○ 気象情報や登山計画に合わせ、万全な装備を準備しましょう。

○ 緊急連絡用の携帯電話と予備電池を準備しましょう。

 (遭難した時は、110番通報してください。)

○ なるべく複数人(パーティー)での登山を行い、単独登山は控えましょう。

○ 最新の気象情報をチェックし、悪天候の時は無理をせず、登山を中止しましょう。

 大山観光局設置のライブカメラから最新の気象状況が確認できます。

  ● 大山ライブカメラ

  

2022年10月14日

 大山の登山届は、とっとり電子申請サービス(鳥取県)を利用して提出していただけます。(事前に利用者登録しなくても提出可能です。) 

汎用版は、法人・団体名での届出や名簿の添付ができますので、学校、職場等の団体やツアーによる登山の届出もできます。

 ◎登山届(汎用版 )

 ◎登山届(スマホ用、単独・少人数向け)

 ●下山届

※ 頻繁に大山に登られる方は、事前に利用者登録しておくと便利です。

   利用者登録はこちらから

【利用者登録をせずに登山届・下山届を提出するまでの流れ】

   (1)   上記いずれかのリンクをクリック(とっとり電子申請サービスに進む)

 (2)「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリック

 (3)  利用者規約を確認していただき、「同意する」をクリック

   (4)   連絡先メールアドレスを入力

   (5)   入力した連絡先メールアドレスに「連絡先アドレス確認メール」が届くので、メールに添付されたURLをクリックすると登山届等の入力画面が表示される。

   (6)   画面に沿って入力、送信する。

※携帯電話(フィーチャーホン)からの提出はできません。

これまで御利用いただいている書面による登山届も引き続き御利用いただけます。

   ●大山登山届用紙(PDF416KB)

 ●登山届の提出場所

 【登山アプリの利用】

 鳥取県警察は、登山アプリ「コンパス」を運営する(公社)日本山岳ガイド協会と、登山アプリ「YAMAP」を運営する(株)ヤマップと、それぞれ遭難救助活動時等における会員から提出された登山計画書の活用に関する協定を締結しています。

 両アプリは「大山」「氷ノ山」などの鳥取県の山はもちろん、全国各地の山域の登山計画書を提出できます。

 自身の体力や登山技能に合わせたゆとりある登山計画で安全な登山を心がけましょう!!

 ●山と自然のネットワーク「コンパス」(外部サイト)

 ●登山計画の提出が手軽で簡単「YAMAP」(外部サイト)

do: Add Content...
  
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000