子育て等のための休暇が充実しています。
ステージ |
制度 |
内容 |
妊娠中 |
妊娠起因障害休暇 |
女性
有給:2週間以内
|
妊産婦保健指導・健康診査休暇
|
女性
有給:妊娠期間等に応じて定める回数の範囲内
|
妊婦通勤緩和休暇
|
女性
有給:勤務の始め又は終わりの1日1時間以内
|
妊婦休息・捕食休暇 |
女性
有給:適宜
|
出産 |
産前・産後休暇 |
女性
有給:産前8週間(多胎妊娠の場合は14週間)から産後8週間
|
育児参加休暇 |
男性
有給:妻の産前(8週間)・産後(1年)期間に、出産に係る子又はその子以外の子(小学校就学前)の養育をする場合で5日以内
|
妻の出産休暇 |
男性
有給:3日以内
|
育児、子育て中 |
育児時間 |
男性、女性
有給:子が1歳6ヶ月に達するまで、1日2回各45分以内
|
育児休業 |
男性、女性
無給:子が3歳に達するまで
※1歳に達するまでの間、共済組合から育児休業手当金支給あり
|
部分休業 |
男性、女性
一部減額:子が小学校就学の始期に達するまで、1日2時間以内
|
育児短時間勤務 |
男性、女性
一部減額:子が小学校就学の始期に達するまで
|
子育て部分休暇 |
男性、女性
一部減額:子が小学校1~3年生で、1日2時間以内
|
子の看護休暇 |
男性、女性
有給:子が中学校を卒業するまで、子1人につき5日以内(子が2人以上の場合10日)
|
※このほかにも不妊治療休暇(有給:10日以内)、フレックスタイム制、深夜勤務や時間外勤務の制限などの制度があります