Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
福祉保健部
ささえあい福祉局
福祉保健課
旧軍人等に関する援護
戦没者の遺族・戦傷病者配偶者等への給付金制度
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
福祉保健課
福祉保健課トップページへ
窓口・連絡先
福祉保健医療の統計
リンク集
主な取組
新型コロナウイルス関連
”支え愛”のまちづくり
福祉のまちづくり
生活で困窮された方への支援
旧軍人等に関する援護
鳥取県社会福祉審議会
原爆被爆者に関する援護
災害時の被災者支援
更生保護・再犯防止
地域福祉の推進
鳥取県無料低額宿泊所に関する条例(骨子案)に関するパブリックコメントの実施結果
災害救助法
孤独・孤立対策
戦没者の遺族・戦傷病者配偶者等への給付金制度
もどる
|
戦没者の遺族や戦傷病者の妻などの方には、戦没者への弔意の意を表し、あるいは遺族の方へ特別の慰藉を行うため、国から特別給付金等が支給されます。
特別弔慰金、各種特別給付金の制度の概要について
特別給付金等の種類
概要
対象者
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
先の大戦において公務等のために国に殉じた軍人、軍属及び準軍属の方々に思いをいたし、国として弔慰の意を表するため、戦没者等の遺族に対し特別弔慰金を支給するものです。
公務上又は勤務に関連して死亡した軍人等の遺族
戦没者等の妻に対する特別給付金
戦没者等の妻には、一心同体である夫を失った特別の痛手があるうえ、生計の中心を失い経済的な困難と闘ってこなければならなかったこと等の精神的痛苦を有する点を考慮し、国として特別の慰藉を行うため、特別給付金を支給するものです。
軍人等が公務上又は勤務に関連して死亡したことにより、遺族年金、公務扶助料等を受ける権利を有する妻
戦傷病者等の妻に対する特別給付金
戦傷病者等の妻には、生涯の伴侶である夫が戦争によって障害を受けたことにより、その日常生活上の介助及び看護、家庭の維持等のために払ってきた特別な精神的苦痛がある点を考慮し、国として特別の慰藉を行うため、特別給付金を支給するものです。
障害年金、増加恩給、傷病年金等の給付を受けている戦傷病者(第五款症以上の障害を有している場合)の妻
戦没者の父母等に対する特別給付金
戦没者の父母、祖父母には、最愛の子や孫を国に捧げ、しかもそのために子孫が絶えたといういいしれぬ寂寥感や孤独感と戦ってこなければならなかったという特別な精神的痛苦がある点を考慮し、国として特別の慰藉を行うため、特別給付金を支給するものです。
軍人等が公務上又は勤務に関連して死亡したことにより、遺族年金、公務扶助料等を受ける権利を有する父母、祖父母で、戦没者の除籍時に氏を同じくする子・孫がおらず、その後も自然血族の子・孫を有するに至らなかった者
問合せ先
県庁福祉保健課 援護担当
電話:(0857)26-7145
ファクシミリ:(0857)26-8116
鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 福祉保健課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7138
0857-26-7138
ファクシミリ 0857-26-8116
E-mail
fukushihoken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000