Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
福祉保健部
ささえあい福祉局
福祉保健課
原爆被爆者に関する援護
認定制度について
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
福祉保健課
福祉保健課トップページへ
窓口・連絡先
福祉保健医療の統計
リンク集
主な取組
新型コロナウイルス関連
”支え愛”のまちづくり
福祉のまちづくり
旧軍人等に関する援護
鳥取県社会福祉審議会
原爆被爆者に関する援護
災害時の被災者支援
地域福祉の推進
鳥取県福祉保健部及び子ども家庭部指定管理候補者審査・指定管理施設運営評価委員会等
災害救助法
認定制度について
もどる
|
新しい審査の方針
認定制度について
被爆者健康手帳をお持ちの方が、原子爆弾による放射能が原因となって起こった病気やけがの状態にあり、現に治療を要する状態にあることを厚生労働大臣が認定する制度です。
この認定を受けた病気やけがの治療にかかる費用は、全額国の負担となります。
この認定を受けることは、医療特別手当や特別手当を受けるための要件の1つとなります。
この認定に関しては、平成25年12月16日付けで
「新しい審査の方針」
が原子爆弾被爆者医療分科会によって示され、現在、この方針に基づいて審査が行われています。
認定を受けるためには申請書等の提出が必要になります。認定申請を希望される方は、
被爆者援護に関するお問い合わせ先
にご相談下さい。
鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 福祉保健課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7138
0857-26-7138
ファクシミリ 0857-26-8116
E-mail
fukushihoken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000