- <所有数量>
- ・世帯が耐久消費財をどれだけ所有しているかという数値のことで、1000世帯当たりに換算して表す。例えば、所有数量が700台という場合は、1000世帯当たり700台所有していることを意味する。
- <普及率>
- ・当該耐久消費財を所有している世帯が全世帯に占める割合のこと。例えば、ある耐久消費財を1000世帯のうち650世帯が所有していれば普及率は 65%になるが、1世帯で複数台所有している場合があるため、所有数量は650台になるとは限らない。
- <増減率>
- ・平成11年から16年までの5年間の所有数量増減の割合のこと。
- <利用上の注意>
- ・数値は概数のため、後日総務省統計局が公表する確報とは異なることがある。
・掲載した数値については単位未満を四捨五入しているため、総数と内訳が一致しない場合がある。
・集計世帯数が少ない結果については、数字に含まれる統計的な誤差が大きいので注意を要する。
-