令和3年度に各市町村で実施された小地域懇談会等のうち、「参加型」の学習形態に近い形で取り組まれている学習プログラムを学習資料集として掲載し、市町村相互の学習資料とするとともに、県や各市町村の人権教育推進に役立てます。
さらに詳細をお知りになりたい場合は、各市町村の人権教育担当課にお問い合わせください。
令和2年度に各市町村で実施された小地域懇談会等のうち、「参加型」の学習形態に近い形で取り組まれている学習プログラムを学習資料集として掲載し、市町村相互の学習資料とするとともに、県や各市町村の人権教育推進に役立てます。
さらに詳細をお知りになりたい場合は、各市町村の人権教育担当課にお問い合わせください。
令和元年度に各市町村で実施された小地域懇談会等のうち、「参加型」の学習形態で取り組まれている学習プログラムを学習資料集として掲載し、市町村相互の学習資料とするとともに、県や各市町村の人権教育推進に役立てます。
さらに詳細をお知りになりたい場合は、各市町村の担当課へお問い合わせください。
平成30年度に各市町村で実施された小地域懇談会等のうち、「参加型」の学習形態で取り組まれている学習プログラムを学習資料集として掲載し、市町村相互の学習資料とするとともに、県や各市町村の人権教育推進に役立てます。
さらに詳細をお知りになりたい場合は、各市町村の担当課へお問い合わせください。
平成29年度に各市町村で実施された小地域懇談会等のうち、「参加型」の学習形態で取り組まれている学習プログラムを学習資料集として掲載し、市町村相互の学習資料とするとともに、県や各市町村の人権教育推進に役立てます。
さらに詳細をお知りになりたい場合は、各市町村の担当課へお問い合わせください。
鳥取県人権教育調査研究委員会では、平成18年度から鳥取県の社会教育分野での人権教育の推進を図るため、文部科学省からの委託を受けて、人権学習の運営、評価のあり方、学習プログラムの作成を行っています。
平成22年度は、国の事業「社会教育による地域の教育力強化プロジェクト」事業により、PTA対象の人権学習に活用できる学習プログラムの作成に取り組みました。
年度ごとの報告書には、その成果、作成した学習プログラムを掲載しています。
平成18年度
研究主題 「地域の人権課題に結びつく効果的な学習プログラムの開発」
平成19年度
研究主題 「『人権尊重のまちづくり』を進める効果的な人権学習プログラムの提案とその学習効果の検証」
平成20年度
研究主題 「普遍的な視点からのアプローチによる連続講座のあり方」
平成21年度
研究主題 「より良い合意形成のもとで人権尊重の地域づくりにつながる普遍的な視点からのアプローチ」
平成22年度
研究主題 「学校PTA活動における人権教育を活性化するための人権学習プログラムの開発」

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

平成22年度