干上がって消滅したオアシスでしたが、連日の雨でオアシスができました。
2009年6月30日撮影
またカエルが出現するかもと足早にオアシスへ向かいました。
隅々を観察したものの姿は確認できず、鳴き声さえも聞こえてきませんでした。(ちなみに鳴くのは雄です)
また、新たにオタマジャクシがいるかもと探してみるものの見当たりません。調べたところトノサマガエルは繁殖期に1回だけしか産卵できないことが分かりました。
この前見つけたカエル達は既に産卵を済ませています。(雌の数と卵の数がほぼ同じでした)つまり今後産卵する可能性は低いと思われます。
それからトノサマガエルの寿命は3~4年であり、3年目の繁殖期から繁殖に参加するそうです。
つまり3年以上も生きていたカエルだったわけです。
あくまでもトノサマガエルの卵だとしたらという前提ですが。謎が更に深まりました。
復活したオアシスに、ゲンゴロウとトンボがいました。トンボも産卵をしているようでした。
羽がある昆虫は広範囲に移動できるでしょうが、カエルはどこに帰ったのでしょうか・・・?(松尾レンジャー)
ハイイロゲンゴロウ(オアシスにて)
ウスバキトンボ(オアシスにて)
ウスバキトンボの産卵(オアシスにて)
イトトンボの産卵(オアシスにて)
オアシスに産卵してもヤゴになる可能性は低いです。昆虫の名前を自然公園財団鳥取支部の音田さんに教えて頂きました。
砂丘事務所 2009/06/30