砂丘を散策していて可愛い花を見付けました。ご紹介しましょう。
のいばら
山野に多く自生するバラ科の落葉性のつる性低木ですね。

まんてま
ナデシコ科マンテマ属に属する草木ですね。

はまぼうふう
被子植物のセリ科ハマボウフウ属 の一種ですね。 海岸の砂地に自生する海岸性の多年草です。 山菜として食用にするほか、漢方薬 ・民間療法薬として利用されます。

太陽の輪
太陽を中心に虹の花(?)が見られました。
(グリーンレンジャー)
砂丘事務所 2013/06/04
鳥取砂丘の5月の気象状況をお知らせします。
5月の風 最大風速 23.8m/s (5月27日深夜~28日早朝)
南南西の風
風向 風速10m/s以上の風が吹いたデータ数をグラフで表示しました。
5月は冬型の気圧配置もなくなり、北西からの季節風も無くなりました。
変って、春の風で南からの強い風が目立っています。
風速10m/s以上の風は、全体の8.6%を占めて冬場に比べて半減しました。
参考データですが、鳥取砂丘の気温は
最低気温 7.6℃ (5月3日 早朝)
最高気温 28.4℃ (5月25日)
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2013/06/03
昨晩、見事に松本山雅FCに勝利し、2連勝のガイナーレ鳥取。
今日は、その勢いで、鳥取砂丘の除草に参戦です!!
選手、サポーターの皆さん総勢約40名が、約1時間、オアシス付近で除草してくださいました。
選手とサポーターの間で、「これは抜いてもいい草?」「ここにたくさん雑草があるよ」など、会話がはずみました。もちろん昨日の試合のことも話題になりました。
テレビ局や新聞社など、マスコミも取材に来られました。
最後は、みんなで今日の収穫(?)を祝いました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次の、横浜FC戦も勝利を期待しています。
がんばれガイナーレ!!
(黄レンジャー)
砂丘事務所 2013/06/02
鳥取砂丘再生会議では、ボランティア除草の一環として、除草体験ツアーを募集しています。
今日は、大阪から「わいず倶楽部」さんが111名という大人数でご参加いただけました。
「わいず倶楽部」さんは、毎年「わいずクリーン活動」を行っており、昨年は天橋立で落ち葉やごみ拾いをされており、今年は鳥取砂丘での除草活動を企画していただきました。
除草を始める前に、まずは準備体操。
大阪からバスにゆられての道中でしたので、身体をほぐしてからです。
さて、今日除草していただくところは、火山灰露出地附近。コマツヨイグサやチチコグサなどの雑草が大きくなり、とても目立ってきていました。
チチコグサは地面に平たく葉を伸ばすので、道具を使っての除草です。
約1時間半の除草。沢山の雑草を取っていただきました。
昼食後は、砂の美術館や砂丘内を観光し、鳥取の海産物を買い物されて大阪へ帰られるそうです。
「わいず倶楽部」の皆さん、ありがとうございました。
砂丘事務所 2013/06/01