指導参考資料(教職員用)「部落差別の解消をめざして」

指導参考資料(教職員用)「部落差別の解消をめざして」 (令和4年4月1日改訂)

 部落差別の解消につながる資質・能力を育成する学習を進めていくためには、教職員の十分な理解が大切です。

 本資料は、社会科をはじめ部落差別問題(同和問題)を適切に教えるために参考としたり、各教科等において部落差別の解消につながる資質・能力を育成する学習を進める上で参考としたりできるように構成しています。
 また、児童生徒の発達段階等に応じて部落差別問題(同和問題)に対する理解を深められるよう小学校、中学校、高等学校の指導事例を紹介していますので、授業づくりの参考にしてください。

 ※冊子が必要な方は、人権教育課学校教育担当までご連絡ください。

 

資料活用ナビ(リーフ)はこちら  (pdf:714KB)

       指導資料

  

【資料を活用した授業の様子】

・5年生:学級活動「うわさ」ってどんなものだろう

授業の様子1授業の様子2

・6年生:社会科「世界に歩みだした日本」

授業の様子3授業の様子4

 

※こちらの資料も併せてご活用ください。

<啓発冊子「部落差別のない社会をめざして」>(PDF:1,426KB) 人権・同和対策課作成

       啓発冊子


  
  鳥取県教育委員会事務局人権教育課
   住所 〒680-8570
   
鳥取市東町一丁目271番地
   電話  0857-26-7534(社会教育担当)
             0
857-26-7535(学校教育担当)
       0857-26-7516(育英奨学室)
       FAX  0857-26-8176
       E-mail jinkenkyouiku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000