安心新時代づくり
■ダム放流での死者ゼロへ実効ある避難対策等を確立
■災害支援物資配送体制や支え愛マップ・福祉避難所・Net119等を整備
■安全を第一義とし周辺地域の意見を踏まえた原発対応
■河床掘削やため池・流木対策・建物ブロック塀耐震化など災害に強い地域づくり
■GIS・IoT・ドローン等の新技術も活用したインフラ等の安全管理・防災対策
■地域包括ケアや買物支援など高齢者の暮らしやすいふるさとづくり
■医療的ケア児支援の確立やICTでの不登校等支援など安心子育て環境づくり
■とっとり方式認知症予防プログラムの普及など認知症対策推進
■ガン死亡率抑制対策を断行し骨髄ドナー支援をはじめ患者を支える体制拡充
■健康マイレージ・8020運動・まちの保健室などで健康長寿の人生へ
■中高年も含めたひきこもり支援を市町村等と連携し全県で展開
しごと新時代づくり
■農業生産9百億円・製造品出荷9千億円に挑戦
■自動車・バイオ・食品など成長産業創造プロジェクトで県民所得アップ
■若者・女性・移住者を含めた創業・事業承継支援や知財教育の推進
■技術革新・生産性向上・働き方改革等に挑戦する企業支援創設
■観光人材研修の創設や建設技能者養成はじめ就業支援
■商工・農林水産業にIoT・AI等を活用し産業をスマート化
■「星空舞」などブランド化推進と特A米・種子条例制定などでコメづくり支援
■「新甘泉」150haや和牛5千頭達成など園芸作物・畜産でも生産振興
■日本伐木チャンピオンシップ開催などで農林水産業の若手育成
■皆伐再造林着手や森林管理システム導入の支援と椎茸等林産振興
■境市場高度衛生管理整備など水産振興やHACCP・GAP等取得支援
ひと新時代づくり
■全国の一歩先行く子育て支援に乗り出し児童相談所強化など虐待防止も
■学力・体力を真に育む学校改革と子どもの未来を拓く特色ある高校づくり
■ふるさと教育推進や出身学生ネットワークで鳥取を愛する若い力育成
■国際化・AI化等に対応した英語・プログラミング教育と大学入試改革対策
■鳥取方式での工賃向上やバリアフリーなど「あいサポート運動」による共生社会
■障がい者が生きる喜びを実現するスポーツ拠点やアートギャラリーを整備
■職場や介護現場など元気シニアの活躍推進はじめ生涯活躍社会
■奨学金拡充などで介護・保育・薬剤師を含め医療・福祉人材を育成・充実
■東京オリ・パラとその後を目指すアスリート養成やキャンプ等スポーツリゾート化
■関西ワールドマスターズゲームズの成功と生涯スポーツの振興
■拉致問題対策や強制不妊手術被害者支援など人として尊重される社会の推進
暮らし新時代づくり
■ビジネス人材移住支援や大学連携協定倍増など4年で移住者1万人
■「関係案内所」開設でボランティア・交流・居住体験など県外からの交流促進
■若者の県内就職と出会い・結婚・子育てを応援
■こども食堂・就労支援・アウトリーチなど生活困難世帯を支える絆社会の構築
■サイクリング道整備・家庭用蓄電池助成等でエコ先進県
■プラゴミ削減運動や鶏糞の畜産利用などリサイクル推進
■高校遠隔通学助成創設やビジネス支援など中山間地の活性化
■ジオ・星・食・自然・温泉や歴史・文化・マンガを活かし外国人宿泊客25万人へ
■アート村・美術館ネットワーク・民芸振興などで「アートピアとっとり」推進
■女性が輝く社会づくりで女性管理職がいる事業所を7割に
■多文化共生や医療ケア・語学研修など外国人材も含め暮らしやすい社会
ふるさと新時代づくり
■市町村・企業・NPO・地域等と連携し小さな拠点・ジビエ・農泊など地方創生を展開
■空き家利活用モデル事業や米子港エリア整備など街なか・駅前活性化
■青谷上寺地遺跡等の整備やたたら・刀剣など歴史のふるさとづくり
■山陰道・山陰近畿道・志戸坂峠道路等の整備・四車線化推進
■UDタクシー活用やバス路線番号設定はじめ地域生活交通の確保・向上
■境港・鳥取港・米子空港・鳥取空港の機能向上とチャーター便・クルーズ船拡充
■新幹線構想を前進させ境港・米子を結ぶ高速道のルート検討へ
■電子申請・AI・カイゼン等で県庁改革を断行し県民サービス向上・健全財政推進
■学校も含めた県庁働き方改革と水力発電・公的施設へのPFI等民間活力導入
■観光・経済・生活など山陰を一つにつなぐ「One-In」連携構想の推進
■全国「みどりの愛護」のつどいで鳥取から新時代をアピールし緑のまちづくり