県民参画及び協働のモデルを創出することを目的に、地域の課題解決のため、事業の計画段階から事業実施までを一連の取組として、県と協働して実施するNPO・地域づくり団体等を支援する「鳥取県協働提案・連携推進事業補助金」の申請団体を募集しています。
(令和2年4月1日(水)から5月29日(金)まで)

1 募集する取組
(1)計画策定補助
活動団体等から下記の県課題テーマの解決につながる取組の提案を募集し、採択後、県協働担当課と協議を行いながら、具体的な計画を策定します。
県が活動団体等と協働して解決したい以下の県課題テーマの中から1つ選んでください。(2つ以上のテーマに関わる場合、主たるテーマを選択してください)
【令和2年度の事業募集テーマ】
(1)多様な観光資源を活かした戦略的観光立県 |
(2)文化遺産を活用した地域づくり-たたらと刀剣- |
(3)文化遺産を活用した地域づくり-鳥取県文化財保存活用大綱12ストーリーを中心に- |
(4)天然記念物の保護活動と里山の保全 |
(5)県民みんなで取り組むCO2削減につながるエコ活動の推進 |
(6)プラスチックごみゼロ社会の実現 |
(7)食品ロスの削減 |
(8)犯罪被害者も加害者も生まない社会づくり |
(9)ヒートショックの発生防止等につながる既存住宅の断熱改修促進 |
(10)若者(中学生・高校生)の参画と地域との協働による、地域活性化と地域を担う人材の育成 |
※テーマの詳細については募集要項をご覧ください。
(2)事業実施補助
計画策定補助で策定した計画を県と協働して実施します。
2 補助対象団体
県と協働して地域課題の解決に取り組む意欲があり、県内に事務書又は活動拠点を有する活動団体等(法人格の有無を問わない)
(例)・NPO、ボランティアサークル、住民団体の実行委員会等の非営利公益活動団体等
・自治会、老人クラブ、婦人会、子ども会等の地域住民組織
・企業(地域の活性化や住民福祉の向上のための社会貢献的な活動を対象とし、自社の営利のみの追求や受益者が事業実施関係者に限られるものを除く)
※ 以下の団体は対象外
・政治・選挙・宗教・特定の思想の普及に関わる団体
・暴力団又は暴力団員等の統制下にある団体
・団体として実体のないもの
3 補助限度額
区分
|
補助上限額
|
補助率
|
計画策定補助 |
30万円
|
10分の10
|
事業実施補助 |
200万円
|
4分の3
|
4 募集時期
令和2年4月1日(水)から5月29日(金)まで
5 事前相談・説明会
募集にあたり、補助事業の概要説明、及び取組(案)について県関係所属との相談の場を下記のとおり設けます。
日時
|
会場
|
4月23日(木)10時30分~16時
|
鳥取県庁第6会議室
(本庁舎地下1階)
|
※事前相談・説明会への参加を希望される団体は、チラシをダウンロードの上、裏面の申込書により
4月17日(金)までにお申し込み下さい。
※計画策定補助の募集期間中は、上記事前相談・説明会以外にも、県関係所属等との相談を随時受け付けます。希望される場合は、下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
6 関係書類のダウンロード
以下よりダウンロードしてください。
・
令和2年度事業概要チラシ(PDF:766KB)
・
令和2年度募集要項(PDF:1.84MB)
・
令和2年度補助金交付要綱 (PDF:203KB)
・
令和2年度補助金交付要綱 (WORD:167KB)
7 お問い合わせ先
鳥取県地域づくり推進部 県民参画協働課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7071
ファクシミリ 0857-26-8112
E-mail
kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp