1913年2月26日 鳥取県八頭郡八東村(現 八頭町)に農家の長男として誕生
1941年4月1日 倉敷天文台の台員として着任
7月30日 慧(さとる)さんと結婚
8月1日 兵隊として戦地に赴任
1942年5月 戦地でグリグ・スキェレルプ周期彗星を独立発見
1946年5月 復員
1947年11月14日 戦後初めての新彗星「本田彗星」を発見
1952年 「財団法人倉敷天文台」主事に着任
1968年 12個目の新彗星発見で現役で最多となる(当時)
1970年2月14日 初めての新星「へび座新星」を単独発見
1981年6月16日 岡山県賀陽町(現 吉備中央町)に観測小屋を建設
1988年10月3日 上記の観測小屋を「星尋山荘(せいじんさんそう)」と命名
1990年8月24日 星尋山荘にて1,453回目の観測(これが最後の観測となる)
1990年8月26日 77歳で永眠
【主な賞歴】
1940年10月4日 ドノホーメダル※を受賞(その後も受賞(合計4回))
※アメリカの太平洋天文学会が新彗星の発見者に贈った発見賞のメダル
1949年 第1回岡山県文化賞、第6回中国文化賞を受賞
1963年11月 紫綬褒章を受賞
1985年12月20日 鳥取県八東町名誉町民賞を受賞
1987年6月 フランス天文学会百周年記念賞を受賞
1990年8月26日 倉敷名誉市民賞を受賞
本田氏の業績と遺徳をしのび、八頭町で星空観察会が開催されます。お誘いあわせの上ぜひお越しください。
- 日時 令和元年8月18日(日)午後6時から受付(観察は午後9時まで)
- 場所 旧八東小学校グラウンド(八頭町東328)(曇り・雨天時は室内で本田実さん及び星の話)
- 内容 座学及び夏の星座観測
- 持ち物 飲み物、上履き。天体望遠鏡数台と星座早見表が準備されています。お手持ちのものをご持参いただくこともできます。
- 主催 八東地区公民館
- 後援 はっとう星の観望会、本田実顕彰会、鳥取天文協会
- 問合せ先 八東地区公民館 電話0858-84-3001
第3回はっとう星の観望会チラシ.pdf(98KB)