消防学校のホームページ

一般の方向けページ

令和5年度応急手当普及員養成講習(第2回)の開催

<日時>

【東部会場】令和5年12月2日(土)・3日(日)・10日(日)の3日間 

【中部会場】令和5年12月2日(土)・3日(日)・10日(日)の3日間 

【西部会場】令和5年11月18日(土)・19日(日)・26日(日)の3日間

 ※ 午前8時30分から午後5時まで(午前8時20分から受付を開始します)

<場所>

【東部会場】鳥取県東部広域行政管理組合消防局 鳥取市吉成640-1

      (0857)23-0119

【中部会場】鳥取中部ふるさと広域連合消防局 倉吉消防署 倉吉市八屋307-4

      (0858)26-2122

【西部会場】鳥取県消防学校 米子市流通町1350

      (0859)27-0353

<受講資格>

 県内在住者もしくは県内に職場がある者

<申し込み等>

 申込書に必要事項を記入し、令和5年10月19日(木)午後3時までに下記担当者まで電子メールで送付願います。

【受講案内】zyukoannai (pdf:624KB)

【申込書】moshikomi (doc:31KB)

【カリキュラム】curriculum (pdf:99KB)

【パンフレット】pamphlet (pdf:1112KB)

 ご不明な点等ございましたら、鳥取県消防学校もしくはお近くの消防署にご相談ください。

<担当者>

 鳥取県消防学校 教官 飯塚博史

 メールアドレス hiroshi.iizuka@pref.tottori.lg.jp

 電話番号 0859-27-0353

令和5年度応急手当指導員養成講習の開催について

〈日時〉

 【東部会場】令和6年2月10日(土)、11日(日)

 【中部会場】令和6年2月3日(土)、4日(日)

 【西部会場】令和6年2月10日(土)、11日(日)

      午前8時30分から午後5時まで(8時20分から受付を開始します)

   ※いずれの会場も2日間の開催です。

〈場所〉

 【東部会場】鳥取県東部広域行政管理組合消防局 鳥取市吉成640-1 (0857)23-0119

 【中部会場】鳥取中部ふるさと広域連合消防局 倉吉消防署 倉吉市八屋307-4 (0858)26-2122

 【西部会場】鳥取県消防学校 米子市流通町1350 (0859)27-0353

〈受講資格〉

  応急手当普及員の資格を有する者(3年以内に普及員資格を受講された方)

〈申し込み等〉

  申込書に必要事項を記入し、令和6年1月4日(木)午後3時までに下記担当者まで電子メール等で送付願  います。

 【受講案内】   annai (pdf:119KB)

 【カリキュラム】 curriculum (XLS:31KB)

 【申込書】    moshikomi (doc:32KB)

ご不明な点等がございましたら、鳥取県消防学校もしくはお近くの消防署にご相談ください。

[担当者] 鳥取県消防学校 教官 飯塚博史

     メールアドレス hiroshi.iizuka@pref.tottori.lg.jp

     電話番号    0859-27-0353

一日入校&出前講座(県民防災教育)

 大震災発生時には、多くの火災や救助、救急事案が同時に発生し、道路の寸断や建物などの倒壊、断水や停電により防災関係機関の活動は制限されます。そのため自分自身や大切な人を守るには、県民一人ひとりが「自分たちの町は自分たちで守る」という強い決意を持って災害に立ち向かうことが大切です。

 消防学校では、地域防災力の向上を目指し、自主防災組織員、消防団員、防災士、少年消防クラブ、その他防災に関心のある県民の皆様を対象に「一日入校」、「出前講座」を随時受け付けています。 詳しくはこちら

 

消防学校の主な訓練施設

    

    

  

最後に本ページの担当課    鳥取県消防学校
   住所 〒689-3547
            鳥取県米子市流通町1350
   電話  0859-27-03530859-27-0353    
   ファクシミリ  0859-27-5972
   E-mail  shobogakko@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000