配属先及び採用予定人数
鳥取県生活環境部くらしの安心局住宅政策課 1名
任用期間
令和5年11月1日~令和6年3月31日(予定)
※業務の継続状況及び勤務成績により更新する場合があります。
職種
会計年度任用職員(債権回収専門員)
職務内容
・県営住宅明渡訴訟損害賠償金等の債権回収に係る電話、個別訪問等による支払交
渉、交渉履歴の記録、所在不明者の所在調査及びこれらに付随する業務、所掌等法
的措置に係る事務他
・県営住宅未収債権に係る訴訟等法的措置の事務
受付期間
令和5年9月1日(金)~25日(月) (必着)
試験日時
令和5年10月3日(火)
※開始予定時間は受験者ごとに別途電話でお知らせします。
試験会場
鳥取県庁議会棟3階 第14会議室(鳥取市東町一丁目220番地)
合格発表日
令和5年10月10日(火) 予定
1.年齢、性別を問いません。
2.普通自動車の運転免許証を取得している人
3.債権回収(電話督促、戸別訪問)の実務経験を3年以上有する人
4.民法・民事訴訟法・生活保護法等関係法令及び公営住宅家賃に関する知識を有す
る人
5.接客・交渉技術を有する人
6.地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれか該当する人)は、受験できませ
ん。
ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることが
なくなるまでの人
イ 鳥取県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党そ
の他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての
準禁治産者
7.日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している
人又は採用予定日の前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できま
す。また、日本国籍を有しない人は、公権力の行使に該当する業務(許認可事務、
補助金等業務等)には就くことができません。
勤務日及び勤務時間
1週間につき30時間
午前10時から午後5時まで(休憩時間1時間)
※上記時間は、公務の必要により変更することがあります。
(例:夜間の支払交渉等のため、始業午後2時 終業午後9時)
休日
毎週土・日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
報酬
時間額 1,630円
※上記金額は、現段階における予定額です。
通勤割増報酬(通勤手当)
通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。
その他
困難折衝業務手当を条件に応じて支給します。
(1日の上限600円×4日×22週=52,800円)
福利
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、公務災害補償対象
※加入条件を満たす場合に限ります。
休暇
1.年次有給休暇 任用期間等に応じて付与されます。
2.特別休暇等 公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)など
提出書類
1.採用試験申込書 ※必要事項を記載し、顔写真を貼付すること。
2.自動車運転免許証の写し
3.論文
ア.テーマ「公営住宅入居者等の債権者との支払交渉に必要なこと」
イ.字数 400字程度 (別途様式)(任意様式でも可)
申込み先
鳥取県生活環境部くらしの安心局住宅政策課 管理担当
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地(鳥取県庁本庁舎7階)
電話(0857)26-7411