目的
高次脳機能障害についての知識を得ることやその障害特性を理解することで、高次脳機能障害の障害特性に応じた支援を実地できる。障害福祉サービス事業所等に従事する支援者を養成することを目的とする。
実施機関
鳥取県
医療法人十字会野島病院高次脳機能センター(鳥取県高次脳機能障がい支援拠点機関)
受講対象者
鳥取県内の障害福祉サービス支援事業所、相談支援事業所に従事する職員等
定員
各50名程度(定員を超える申込があった際は実施機関にて、選考させていただきます。)
日時
研修種別 |
期日 |
基礎研修 |
講義:令和7年8月21日(木) |
演習:令和7年8月22日(金) |
実践研修 |
講義:令和7年9月30日(火) |
演習:令和7年10月1日(水) |
(スケジュールpdf:349KB)
会場
エースパック未来中心 セミナールーム3(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5)
内容
研修カリキュラム(pdf:288KB)
受講料
無料(会場までの旅費等については、受講者負担となります。)
受講申込
・QRコード(URL)より、令和7年7月31日(木)までにお申し込みください。
・基礎研修又は実践研修のどちらか一方だけを受講することはできません。
・受講の可否は、令和7年8月6日(水)~8日(金)の間に、登録いただいたメール
宛にお知らせいたします。
※お申込みは受講者ご本人様でお願いいたします。
(https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17010)

修了証書の交付
基礎研修及び実践研修修了者には、それぞれ県が修了証書を交付します。
その他留意点
- 研修中の録画・録音・撮影は一切禁止とさせていただきます。
- 受講申込者の申込情報及び研修修了者の名簿等個人情報は厳重に管理し、研修以外の目的では使用しません。
- 原則として、遅刻・早退・欠席若しくは受講態度不良により研修内容が十分習得されていないと認められる場合には欠席扱いとし、修了証書の交付はいたしません。
- 受講を修了された方には、次年度以降の高次脳機能障害支援養成研修会において、講師やファシリテーターを依頼する場合がありますので、御理解の上、お申し込みください。
- 昼食は各自でご用意ください。
お問い合わせ先
郵便番号682-0863
倉吉市瀬崎町2714-1
医療法人十字会野島病院高次脳機能センター(鳥取県高次脳機能障がい支援拠点機関)
支援コーディネーター望月
電話 0858-27-0205
ファクシミリ 0858-23-7122
電子メール mochiduki_k@nojima-hospital.or.jp