令和7年7月6日(日)、鳥取港西浜地区埠頭用地にて開催された、第71回鳥取県消防ポンプ操法大会の結果については以下のとおりです。
〈大会結果〉
■ポンプ車操法の部
成績 |
団体名 |
タイム |
総得点 |
優勝
|
米子市消防団 夜見分団
|
112.89 |
185.25 |
準優勝 |
大山町消防団 名和分団 |
116.17 |
173.00 |
第3位 |
鳥取市消防団 鳥取大正分団 |
118.48 |
171.00 |
第4位 |
湯梨浜町消防団 第7分団 |
114.98 |
170.75 |
第5位 |
鳥取市消防団 鳥取津ノ井分団 |
116.69 |
170.75 |
第6位 |
湯梨浜町消防団 第6分団 |
116.37 |
169.00 |
第7位 |
若桜町消防団 第2分団 |
114.27 |
167.00 |
第8位 |
智頭町消防団 第2号車分団 |
116.67 |
164.75 |
第9位 |
米子市消防団 成実分団
|
124.83 |
163.75 |
第10位 |
境港市消防団 第3分団 |
120.13 |
162.25 |
第11位 |
倉吉市消防団 関金第2分団 |
117.89 |
161.00 |
第12位 |
日吉津村消防団 |
121.95 |
158.00 |
■小型ポンプ操法の部
成績 |
団体名 |
タイム |
総得点 |
優勝
|
鳥取市消防団 鹿野第2分団
|
40.58 |
94.75 |
準優勝 |
倉吉市消防団 上井分団
|
42.77 |
86.00 |
第3位 |
鳥取市消防団 鳥取神戸分団 |
42.68 |
85.00 |
第4位 |
伯耆町消防団 第6分団 |
46.00 |
85.00 |
第5位 |
日野町消防団 第1分団 |
43.43 |
84.00 |
第6位 |
米子市消防団 福生東分団 |
43.31 |
83.25 |
第7位 |
倉吉市消防団 社分団 |
46.65 |
82.25 |
第8位 |
米子市消防団 車尾分団 |
46.49 |
78.75 |
第9位 |
三朝町消防団 第2分団 |
55.57 |
72.50 |
第10位 |
三朝町消防団 第3分団 |
48.69 |
72.25 |
第11位 |
智頭町消防団 那岐第2分団 |
46.26 |
70.25 |
第12位 |
八頭町消防団 役場分団 |
52.70 |
59.50 |
〈優秀選手賞〉
■ポンプ車操法の部
指揮者 |
米子市消防団 夜見分団 |
部長 |
松本 利弘
|
1番員 |
米子市消防団 夜見分団
|
副分団長 |
足立 智彦 |
2番員 |
鳥取市消防団 鳥取津ノ井分団
|
団員 |
山口 滉誓 |
3番員 |
米子市消防団 成実分団
|
班長 |
大塚 正晃 |
4番員 |
境港市消防団 第3分団
|
団員 |
松本 真治 |
■小型ポンプ操法の部
指揮者 |
米子市消防団 福生東分団 |
班長 |
本田 卓巳 |
1番員 |
鳥取市消防団 鹿野第2分団
|
団員 |
佐々木 慶生 |
2番員 |
倉吉市消防団 社分団
|
団員 |
小谷 章 |
3番員 |
伯耆町消防団 第6分団
|
団員 |
梅原 浩二
|
1 日時 令和7年7月6日(日)午前10時から午後3時30分まで
※荒天時、令和7年7月13日(日)に順延。
2 場所 鳥取市賀露町西4丁目 鳥取港西浜地区埠頭用地
※荒天で順延した場合は、鳥取県消防学校屋外訓練場にて開催
3 主催 鳥取県、公益財団法人鳥取県消防協会
4 競技の概要
ポンプ車操法の部、小型ポンプ操法の部ごとにホースから水を出して的を倒し、その動作の機敏さ、正確さを競います。
大会結果については、大会当日の午後4時00分頃、本ページにおいて発表します。
当日お車でご来場の方は、以下「駐車場案内図」に記載の第1~第4駐車場をご利用ください。
・駐車場案内図