Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
福祉保健部
ささえあい福祉局
福祉保健課
福祉のまちづくり
心のバリアフリー
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
福祉のまちづくり
福祉保健課トップへ
ハートフル駐車場利用証制度
(旧条例)福祉のまちづくり条例
公共的施設のバリアフリー
心のバリアフリー
福祉のまちづくりの普及啓発
県有施設の福祉のまちづくり率先整備
福祉のまちづくりの推進体制について
福祉のまちづくり補助制度
福祉のまちづくり推進サポーター制度
心のバリアフリー
もどる
|
マナーに気をつけましょう
|
様々な方への心づかい
|
誰もが参加できるイベントの手引き
施設がバリアフリー化されても一人ひとりの理解や心づかいがなければ、福祉のまちづくりは進みません。高齢者や障がい者などに対する正しい理解やちょっとした心づかい、コミュニケーションを大切にして、みんなで支え合いましょう。
マナーに気をつけましょう!
マナーの悪さが大きなバリアになります。 せっかく施設が整備されても、利用できなければ意味のないものになってしまいます。使う人の立場になって、一人ひとりが気を付けましょう。
様々な方への心づかい
ノーマライゼーションの理念のもと、高齢者や障がいのある人などに対する理解や心づかい、地域における日頃のコミュニケーションを大切にしながら、みんなで支えていく仕組みが必要となっています。
誰もが参加できるイベントの手引き
県が主体となって開催されるイベントを開催するに当たって、障がいの有無や年齢、性別などに関係なく、誰もが自由に参加できるイベントにしていくための望ましい開催方法を示した手引きです。
鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 福祉保健課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7138
0857-26-7138
ファクシミリ 0857-26-8116
E-mail
fukushihoken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000