防災・危機管理情報


 このページでは提供にかかる事柄が開始、発表、実施、開催等される日を基準に、本日と昨日の出来事、そして明日以降の予定などを掲載しています。
 なお、他のページでは、報道機関へ資料を提供した日付順で提供翌日に掲載しています。
  

今日の出来事

  

  • 日野高ショップ根雨店を開催します - 2025年7月02日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立日野高等学校 の資料提供]  本年度も「日野高ショップ根雨店」を開催します。アグリライフ系列の授業で作った農産物や加工品、本校の課題研究で開発した商品などを販売します。

昨日の出来事

  


明日以降の予定等

  

  • 令和7年7月定例教育委員会の開催及び記者レクについて - 2025年7月02日提供

    [教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]  7月定例教育委員会を下記のとおり開催します。 なお、議題は予定ですので、変更があり得ることを予め御承知ください。 また、7月7日(月)午後3時から記者レクを行います。
  • 鳥取商業高校商業経済研究部×ツリーズコーヒーカンパニー  「スイカジュース」を商品開発しました - 2025年7月04日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取商業高等学校 の資料提供]  鳥取県産のすいかを多くの人に楽しんでいただく方法として昨夏より「スイカジュース」の開発を挑戦してきました。ツリーズコーヒーカンパニーのご協力により、「シュワっとすいかジュース」が完成し、販売を開始します。
  • 【米子南】近隣小学校GIGA端末導入支援について - 2025年7月01日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立米子南高等学校 の資料提供]  明道小学校1年生にもGIGAスク―ル端末が導入されており、最初の機器取り扱いについて、丁寧な指導をおこなうため、本校情報処理分野選択者生徒が支援を行います。
  • 鳥取西高等学校 芸術鑑賞教室の開催について - 2025年7月02日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取西高等学校 の資料提供]  公益財団法人鳥取県文化振興財団主催の「令和7年度鳥取県芸術鑑賞教室」を利用し、日本の伝統芸能である能を鑑賞する機会を設定しました。
  • 令和7年度東部地区特別支援学校就労促進セミナーの開催について - 2025年7月04日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  鳥取県立福祉人材研修センターを会場に下記のとおり令和7年度東部地区特別支援学校就労促進セミナー開催します。 本セミナーは、東部地区の特別支援学校5校(鳥取盲学校、鳥取聾学校、鳥取養護学校、白兎養護学校、鳥取大学附属特別支援学校)の生徒が、企業や関係機関の皆様と情報交換を行い、相互理解や就労について学びを深めることを目的として開催いたします。ぜひ取材をお願いします。
  • 通常展示「とっとりの藩と城」(第2期)のスタートについて - 2025年7月04日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  
  • 食物アレルギー対応学校給食の提案試食会を開催します! - 2025年7月01日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立米子南高等学校 の資料提供]  米子市学校給食センターの方をお招きし、食物アレルギー対応学校給食の提案試食会を開催します。アレルギーのある子どももみんなと楽しくおいしく給食を食べてほしいと願い、乳・卵・小麦を除いたオリジナル給食を考えました。
  • 令和7年度 第6回 鳥取県商業教育フォーラム - 2025年7月04日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取商業高等学校 の資料提供]  
  • ブルーカーボン推進に関する境港一文字防波堤の調査報告会の開催について - 2025年6月30日提供

    [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立境港総合技術高等学校 の資料提供]  境港市と境港湾・空港整備事務所の担当者をお招きし、高校生が撮影した防波堤周辺の映像を見ていただき、効果的な藻場造成の方策について提案する。
  • 倉吉養護学校出張販売「くらよう野菜販売in小鴨」 - 2025年7月02日提供

    [教育委員会(事務局)特別支援教育課、鳥取県立倉吉養護学校、教頭、酒本 伸也 の資料提供]  コロナ禍で中止していた高等部生徒による地域での野菜販売を数年ぶりに再開します。
  • 久松公園で「夜の昆虫観察」を行います - 2025年6月27日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  鳥取県立博物館の野外観察会「夜の昆虫観察」を久松公園で行います。 小学生や中学生を対象に、当館の学芸員が夜の昆虫の探し方や観察ポイントをくわしく解説します。 ぜひとも取材いただき、広く県民に紹介くださるようお願いします。 なお、募集案内を掲載いただく場合は、すでに定員に達しており募集を締め切っている可能性があるので、掲載前に鳥取県立博物館にご確認いただきますようお願いします。 この観察会は【大阪・関西万博いのちめぐる冒険共同プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」】との連携観察会です。詳しくは以下のホームページをご参照ください。 https://shojikawamori.jp/expo2025/biome_quest/
  • 歴史講座「身近な石の製品の歴史を調べよう」を開催します - 2025年7月02日提供

    [教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  標題の歴史講座を開催しますので、県民のみなさまにひろく周知するため、ぜひ取材いただきますようお願いいたします。
  • 「鳥取県子どもの読書活動推進事業2025~中学生・高校生ポップコンテスト」を実施します - 2025年7月04日提供

    [教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供]  令和7年3月に策定した「鳥取県子どもの読書活動推進ビジョン(第5次計画)」に基づく子どもの読書活動推進施策の一環として、中学生、高校生が本を読むことの楽しさや大切さを実感する機会とするため、「中学生・高校生ポップコンテスト」を実施します。
  • 令和8年度全国中学校体育大会の中国ブロック開催 - 2023年2月22日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  
  • 令和8年度全国中学校体育大会の中国ブロック開催 - 2024年6月28日提供

    [教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000