9月13日(土)にオープンキャンパスを実施します。現在、申込期間を延長しています。見学・体験等のイベントをご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
写真/画像の編集・合成などの加工に便利なペイント系デザインソフト『フォトショップ』の基本操作習得を目指す日曜日3回のコースです。募集期間は令和7年9月15日(月)~令和7年10月15日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
大量のデータ(顧客、売上等)をデータベースとして蓄積し、必要に応じて効率的なデータ抽出/集計が可能なAccessを学ぶ日曜日3回のコースです。募集期間は令和7年8月18日(月)~令和7年9月17日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
訓練場所まで通所が困難な障がい者の方が、主に自宅のインターネットを活用し、在宅で受講できる職業訓練です。
e-ラーニングと定期的な対面での授業(スクーリング)を組み合わせたカリキュラムで事務業務に必須となるWord、Excel、PowerPointの技能を習得するとともに、社会人として必要なビジネスマナーを身に付け、実務に対応できる人材の育成を目指します。募集期間は令和7年9月5日(金)~令和7年10月10日(金)です。
倉吉校で始まる、新しい挑戦の日々! 令和7年度 土木システム科の訓練を紹介します。(4月~7月)
訴求力のあるデザインや注目させる描画テクニックをパソコンを使ったチラシ・小冊子等の制作を通して習得するコースです。募集期間は令和7年9月15日(月)~令和7年10月15日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
エクセルVBAプログラミング活用事例演習を通して実践力、展開力の習得を目指すコースです。募集期間は令和7年9月15日(月)~令和7年10月15日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
10月5日(日)秋のオープンキャンパスin倉吉校フェスを開催します。事前申し込み不要ですので、皆様ぜひ御来校ください。
小さな会社ならではの柔軟性のあるネットワークLAN(有/無線)の構築/運用手法と情報セキュリティ/トラブル対応を学ぶコースです。募集期間は令和7年8月18日(月)~令和7年9月17日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
個人から企業まで多くのサイトで活用されているソフトWordPressを使用し初心者向けにWebページの作成と編集技術習得を目指す土曜日3回のコースです。募集期間は令和7年8月18日(月)~令和7年9月17日(水)正午です。受講申し込みは先着順で受付けます。募集期間外の申込みは無効となります。
ITパスポート資格を取得し、企業内での業務に活用できるIT人材の育成を目指す4か月間のコースです。募集期間は令和7年9月5日(金)~令和7年10月15日(水)正午です。
医療事務の初級から実務・応用までを総合的に学び、幅広く医療事務に対応できる知識と技術を習得する3か月のコースです。募集期間は令和7年9月12日(金)~令和7年10月22日(水)正午です。
ビジネスソフトに関する知識及び技能を習得し、幅広い分野で活躍できる人材の育成を目指す3か月のコースです。託児サービスがついています。募集期間は令和7年9月4日(木)~令和7年10月14日(火)正午です。
知的障がいのある方を対象とした7か月間の職業訓練を本校施設内で実施します。募集期間は、令和7年8月8日(金)~令和7年8月29日(金)必着です。
日商簿記2級の資格取得を目指し、併せてビジネスソフト(ワード、エクセル等)の技能を習得する5か月のコースです。募集期間は令和7年8月18日(月)~令和7年9月25日(木)正午です。
ワード・エクセル等の技能を習得し、幅広い分野で活躍できる人材を育成する3か月のコースです。募集期間は令和7年8月14日(木)~令和7年9月22日(月)正午です。
日商簿記2級の資格取得を目指すと共に、ビジネスソフトの技能を習得する5か月のコースです。募集期間は令和7年8月4日(月)~令和7年9月10日(水)正午です。
鳥取県立産業人材育成センター倉吉校で、中部建設業協会会員企業等の社員を対象とした、オーダーメイド訓練が行われました。
今回の訓練は、レベル測量に特化した4日間の集中訓練となっています。
鳥取県立産業人材育成センター倉吉校では、倉吉警察署より交通専門の講師をお招きし、安全運転の重要性や、万が一の事故に遭遇した際の適切な行動について、実体験を含めた貴重なご講義をいただきました。
春爛漫の令和7年4月8日、令和7年度施設内訓練コースの入校式を執り行いました。
晴れやかな空の下、ものづくり情報技術科、土木システム科、木造建築科、造園管理科、総合実務科の新たな訓練生たちを満開の桜が祝福していました。
土木システム科の訓練状況を更新しました。
土木システム科訓練生は令和6年11月15日に開催された、第16回鳥取県県土整備部測量競技会に参加しました。
本年度は、優勝目指して訓練を行った結果、見事優勝することができました!
また本年度より、新たにドローン操作競技も設けられており、こちらも1位となっています。
測量&ドローンの2冠を達成です!
倉吉校ブログ「倉吉校の日々精進」では、本校の訓練風景やイベント・お知らせ等の情報を発信しています。ぜひご覧ください!
東日本大震災の被災者又は福島第一、第二原子力発電所の事故による避難者等が普通課程の職業訓練を受講する場合の授業料等を免除することとしました。