2025年7月22日
7月16日(水)きくリンタイムの調理活動で、餃子づくりに取り組みました。利用者の中で今回の責任者を決めました。調理活動は本年度3回目で、責任者の準備・指示のもと、参加者も協力しながら活動に参加しました。
責任者が事前に価格調査を済ませて買い物リストを準備してくれたおかげで、買い物をスムーズに終了。掲示した簡単レシピを説明。野菜(キャベツ・ニラ)を包丁で細かく刻み、豚のひき肉や調味料を加えて餃子のタネづくり。「ちょっと遊び心でオリジナルの包み方を試した」など、それぞれが大きめの餃子の皮にタネを丁寧に包んで、いよいよフライパンで餃子焼き開始。「ジュ~といい音」「火加減大丈夫かな?」「いい焦げ目ができてきた」などのつぶやきが聞こえ、しばらく餃子を焼くと、スイカ・卵スープ付きの餃子定食が完成。責任者の「いただきま~す」のかけ声で、みんなで楽しく完食。
片付けの後、参加者は「初めて餃子をつくったけど、まあまあだな」「パリパリよりもちもち餃子かな?」「おいしかった」「調理は大変だ」「みんなで交流できて楽しかった」などの感想を振り返り用紙に記入していました。調理の回数を重ねるごとに、メンバーのチームワークがよくなってきていると実感できた1日となり、次回の調理がますます楽しみになりました。
2025/07/22
2025年7月14日
7月9日(水)東部・中部・西部合同スポーツ交流会が、倉吉市の上井コミュニティセンターで開催されました。とても暑い1日でしたが熱中症対策をしながら、芝生の上で熱闘グランドゴルフを楽しみました。
まずは、東部・中部・西部の仲間が交流を深めるために、A~Dの4グループにチーム分け。グループごとにスタート位置をかえて、緊張の中いよいよ開始。初めて顔をあわせる人もいましたが、「しまった」「どうやったらまっすぐいくの?」「なかなかいいタッチだね」「ナイスゴール!」など、和気あいあいとした声が各グループ内で連発。楽しそうな笑い声、「カーン」というヒット音とゴール音「チ~ン!」が響き渡る会場。途中テントで休憩をはさみながら、あっという間に合計8ホール終了。
集計作業の間、コミュニティセンターの和室でカードゲームを楽しみ、さらに交流が深まりました。表彰式では、チーム賞、個人賞、ホールインワン賞が発表され、受賞者は笑顔で賞状を受け取りました。「事前に公園で少し練習した成果かな?」とつぶやく人も。みんなで飲んだ冷たいドリンクが心と体を癒やしてくれ、思い出に残る1日となりました。
2025/07/14
平成22年度から鳥取県教育センター教育相談棟でハートフルスペースを運営しています。
東部のカウンセラー、ソーシャルワーカーが、中・西部の相談にも応じています。
さまざまな体験や家族以外のスタッフ、利用者との関わりをとおして、少しずつ自分を見つめたり、好きなこと・興味あることで自己を表現したりできるなど、「ハートフルスペース」を安心して過ごせる場にしていきたいです。ぜひ、見学においでください。(東部ハートフルスペース スタッフ一同)
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000