運動部活動

わかとり夢の特別大会ネット配信 youtubeチャンネルは配信を終了しました

わかとり夢の特別大会のネット配信は8月末をもって、終了しました。

「鳥取県運動部活動の在り方に関する方針」を策定しました

  • 運動部活動は、生徒にとってスポーツや文化に親しむとともに、学習意欲の向上や責任感、達成感の涵養等に資する重要な活動として教育的側面での意義が高いとされています。
    一方で、少子化や勝利至上主義による過度な活動等の様々な問題が生じています。
  • 鳥取県及び鳥取県教育委員会では、生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築するという観点に立ち、運動部活動が地域、学校、競技種目等に応じた多様な形で最適に実施されることを目指し、スポーツ庁が平成30年3月に作成した「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」に基づき、「鳥取県運動部活動の在り方に関する方針(以下、「方針」という。)」を策定しました。

 

1 方針の主な内容

  • 部活動の適切な運営のため、各学校において「学校の運動部活動に係る活動方針」や「年間活動計画」を作成し、学校ホームページへの掲載等により公表すること。
  • 校長は年度当初に、学校全体または部活動ごとに、部活動の運営方針等を保護者に説明すること。
  • 中学校段階では、学期中は週当たり2日以上の休養日を、1日の活動時間は長くとも平日2時間、学校の休業日3時間程度とすること。
  • 高等学校段階では、原則として、学期中は週末のいずれかを含む週1日以上の休養日を、1日の活動時間は長くとも平日3時間、学校の休業日4時間程度とすること。

 

2 方針

  1. 鳥取県運動部活動の在り方に関する方針(380KB)
  2. 同方針資料(450KB) 

 

<参考>

スポーツ庁「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」

子どものスポーツ活動ガイドラインの策定

県教育委員会では、子どものスポーツ活動の適正化を目的とした「子どものスポーツ活動ガイドライン」を策定しました。

冊子(PDF2.4MB)

リーフレット (PDF2.1MB)

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000