とっとり子ども救急講座(小児救急対応の出前講座)

とっとり子ども救急講座(医師による小児救急対応の出前講座)の実施について

この事業を実施する目的

0歳から6歳くらいの子どもの保護者等に対し小児科専門医が直接、子どもが病気などの際の救急受診も含めた対応方法、医療の現状などについて講座を開催することにより、保護者の安心感を確保するとともに、地域医療の現状を理解し、医療の「限られた資源」を上手に利用していただき、地域の医療を守っていくことを目的としています。

講座について

小児科専門医が直接、子ども(0歳から6歳くらい)の保護者に対し、子どもが病気などの際の対応方法、医療の現状などについてお話をします。

実施単位

保育所、幼稚園など(以下「保育所等」という。)を単位とします。なお、複数の保育所等の合同実施あるいは市町村等の実施も可能です。



実施時間

出前講座は1時間から1時間30分程度を予定しています。



実施日時

下記の申込先までご相談下さい。



申込み方法

実施予定日の2か月前までに、下記申込先へ別紙1「とっとり子ども救急講座申込書」を提出してください(ファクシミリ送信可)。

但し、申込み多数の場合、また、他の申込みと重複した場合はご希望に添えない場合もあります。



実施に当たって準備していただくこと

  • 会場(パソコン、プロジェクターを含む)は保育所等で準備してください。なお、パソコン等の準備が出来ない場合はご相談ください。
  • 参加者への案内及び参加者の確保は、保育所等で行ってください。
  • 出前講座当日の説明資料(小児救急ハンドブック)は、県で準備いたしますが、その他必要な資料は保育所等で準備してください。
  • なお、医師(小児科医)への謝金等は県(鳥取市の場合は鳥取市)が支払いいたします。

実施報告

出前講座終了後、30日以内に別紙2「とっとり子ども救急講座実施報告書」を申込先に提出してください。



申込先

  • 東部地区

    鳥取市保健所健康・子育て推進課

  • 電話番号 0857-30-8581

    ファクシミリ 0857-20-3965

  • 中部地区

    鳥取県中部総合事務所米子保健所医薬・感染症対策課

    電話番号 0858-23-3145

    ファクシミリ 0858-23-4803

  • 西部地区

    鳥取県西部総合事務所米子保健所医薬・感染症対策課

    電話番号 0859-31-9316

    ファクシミリ 0859-34-1392



申込書様式(Word形式、40KB)  実施報告書様式(Word形式、38KB)

申込書様式(PDF形式、65KB)  実施報告書様式(PDF形式、58KB)





事業全般についてのお問い合わせ先

健康医療局医療政策課災害・救急医療担当

電話番号 0857-26-7172

ファクシミリ 0857-21-3048

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 福祉保健部 健康医療局 医療政策課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71730857-26-7173
         ファクシミリ  0857-21-3048
    E-mail  iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000