住民団体、NPO、企業、商工団体及び青年団体など多様な主体による、県内で地域をより良くするために自ら取り組む様々な地域づくり活動を支援するため、「令和新時代創造県民運動推進補助金」の交付を希望する団体等を募集します。(※補助事業内での新型コロナウイルス感染症対策に係る経費も補助対象経費です。)
補助金の制度と募集時期をご確認のうえ、申請様式をダウンロードいただき、必要事項を記載し、必要資料を添付して申込期限最終日の午後5時までに下記窓口へご提出ください。
申請は、持参、郵送又は電子申請で行うことができます。様式をダウンロードできない方は、県民参画協働課など下記窓口に直接お越しいただくか、郵送を希望される場合には送付先を記載のうえ、電子メール又はファクシミリにてお申し込みください。
電子申請で申請を行う場合は下記の申請区分を選択し、お申し込みください。
※申請書はできる限り早めにご提出をお願いします。提出物の不備、記載間違いを防ぐため、下記の各振興課等及び県民参画協働課で提出物のチェック・ご相談を行っております。
電子申請はこちらから
令和新時代創造県民運動推進補助金「スタートアップ型」
相談・受付窓口
(鳥取市、岩美郡、八頭郡での活動に関すること)
東部地域振興事務所 東部振興課 電話 0857-20-3659
(倉吉市、東伯郡での活動に関すること)
中部総合事務所 県民福祉局 中部振興課 電話 0858-23-3177
(米子市、境港市、西伯郡での活動に関すること)
西部総合事務所 県民福祉局 中山間地域振興チーム 電話 0859-31-9606
(日野郡での活動に関すること)
日野振興センター 日野振興局 地域振興課
電話 0859-72-2080
(制度に関すること)
鳥取県地域づくり推進部県民参画協働課
〒680-8570
鳥取市東町一丁目220番地(本庁舎1階)
電話 0857-26-7248
ファクシミリ 0857-26-8112
電子メール kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp
1.対象となる団体等
(1)地域づくりに意欲があり、県内に事務所又は活動拠点を有すること(法人格の有無は問わない。)
NPO、ボランティア団体、住民主体の実行委員会、自治会等の地域住民組織、企業、商工団体等の各種産業団体及びその青年部組織、個人 など
※営利を目的とする企業の場合、地域活性化のための社会貢献活動(非営利)を対象とする。
(2)以下の項目に該当しないこと
a.県の他の補助金、交付金等を今回申請する事業のために受け入れている(受け入れる予定である)
b . 国、他の地方公共団体又は団体等からの補助金、交付金、助成金等を、今回申請する事業のために本補助金の額を超えて受け入れている(受け入れる予定である)
c .政治・選挙・宗教・特定の思想の普及に関わる活動を行っている
d.暴力団又は暴力団員等の統制下にある
e .(団体の場合)団体としての実体のないもの
(3)その他
本補助金は、多様な主体による、また、より多く方々による地域活性化の取組を支援するものですので、以下の要件についてご理解ください。
a . 過去に令和新時代創造県民運動推進補助金「令和新時代創造県民運動推進型」「交流サロン活動等支援型」、令和元年7月4日以前の鳥取県トットリズム推進補助金「トットリズム推進型」「交流サロン活動等支援型」及び平成27年度以前の鳥取県鳥取力創造運動支援補助金「発展型」の区分による補助を受け事業を実施した者は、同種の事業を実施するために「スタートアップ型」の区分による補助を受けることはできません。
b . 過去に本補助金、令和元年7月4日以前の鳥取県トットリズム推進補助金及び平成27年度以前の鳥取県鳥取力創造運動支援補助金(以下「本補助金等」という。)による補助を受けた事業と同様の内容(実質的に同じ)と判断される事業を実施する場合は、過去に本補助金等の補助を受けていない個人又は団体であっても本補助金を交付しないものとします。
2.対象となる事業
次のような事業を主体的に行うことにより地域の活性化を図る事業
・地域資源を生かしたまちづくりを図る活動
・伝統・文化の保存や活用を図る活動
・自然環境や景観保全を図る活動
・安心・安全な地域づくりを図る活動
・福祉・健康づくりを促進する活動
・地域内、地域間交流・人材育成を促進する活動
【対象とならない活動】
<共通(若者チャレンジ型、スタートアップ型)>
・単なる文化講演会、音楽鑑賞会、スポーツイベント等の活動
・県外のみで実施する活動
・団体の構成員若しくは個人又は団体が営む事業の利用者の負担等を軽減するなど、主に特定の者に経済的な利益が生ずることとなる活動
<若者チャレンジ型のみ>
・学校の正規の教育課程として行われる活動
・若者以外の者が中心となって企画・運営する活動
○以下のリンクに県民運動に取り組んでいる団体の記事及び交流サロン事例紹介を掲載しています。
県民運動の記事
交流サロンの事例
3.募集区分
区分 |
対象となる事業
|
若者チャレンジ型
○募集チラシ(pdf:1345KB)
○ガイドブック(pdf:2821KB)
|
10歳から25歳までの若者3名以上が中核の団体による地域活性化のための新たな取組(試行的な取組を含む)及びこれまでの取組を拡充するもの。
|
スタートアップ型
○募集チラシ (pdf:4461KB)
|
スタート支援
|
地域活性化のための新たな取組、これまでの取組を拡充する取組や試行的な取組。
|
ステップアップ支援
|
過去にスタートアップ型の補助を受けた事業で、新たな工夫や基盤整備により、中・長期的な活動の継続、成長を視野に入れて行うもの。
|
とっとりドリーム型(*1)
○募集チラシ (pdf:1956KB)
|
これまでの活動を更に発展させ 、クラウドファンディングの方法によるふるさと納税の寄附を活用して、より広く人々を巻き込み共感を得ながら取り組む事業。
|
*1「とっとりドリーム型」とは
○県内外の多くの方から寄附を募るクラウドファンディング(*2)によるふるさと納税を活用した補助制度です。
○クラウドファンディングによる寄附の受付をした結果、目標額に達しなかった場合、補助金の交付は行いません。
○クラウドファンディングによる寄附の目標額が50万円以上200万円以下の事業が対象です。
*2「クラウドファンディンング」とは、インターネット上で広く支援を募り資金調達するサービスのこと。

○詳しくは、補助金交付要綱、募集要項をご覧ください。
○「(3)寄附金(ふるさと納税を活用)」について、手続きの概要はこちらをクリックしてください。
○過去の事例はこちらからご確認ください。
|
4.補助上限額、採択予定件数等
区分
|
補助限度額
|
補助率
|
補助(採択)
予定件数
|
若者チャレンジ型 |
15万円 |
10分の10 |
4件 |
スタートアップ型 |
スタート支援 |
10万円 |
10分の10 |
30件 |
ステップアップ支援 |
30万円 |
4分の3 |
10件 |
とっとりドリーム型 |
200万円
|
10分の10 |
5件 |
5.募集期間及び対象事業期間
下表のとおり募集区分に対応して、それぞれ補助対象となる事業期間を設定します。同期間以前に実施した活動に係る経費については補助対象となりませんので注意してください。
なお、本事業(追加分)の実施は令和5年6月県議会での予算成立を条件とします。また、今後追加で募集を行う場合には改めてお知らせします。
(1)若者チャレンジ型
区分
|
募集期間 |
補助対象期間 |
1次募集
|
令和5年
3月6日(月)から
4月7日(金)まで
|
令和5年4月1日から
令和6年3月10日まで
|
(2)スタートアップ型
区分 |
募集期間 |
補助対象期間 |
1次募集 |
令和5年
3月6日(月)から
4月7日(金)まで
|
令和5年4月1日から
令和6年3月31日
|
2次募集 |
令和5年
5月26日(金)から
6月21日(水)
|
令和5年8月1日から
令和6年3月31日
|
3次募集 |
令和5年
8月22日(火)から
9月19日(火)まで
|
令和5年11月1日から
令和6年3月31日
|
(3)とっとりドリーム型
区分 |
募集期間 |
補助対象期間 |
1次募集 |
令和5年
4月3日(月)から
4月28日(金)まで
|
令和5年4月1日から
令和6年3月31日まで
|
2次募集 |
令和5年
5月1日(月)から
5月31日(水)まで
|
令和5年5月1日から
令和6年3月31日まで
|
3次募集 |
令和5年
6月1日(木)から
6月30日(金)まで
|
令和5年6月1日から
令和6年3月31日まで
|
4次募集 |
令和5年
7月3日(月)から
7月31日(月)まで
|
令和5年7月1日から
令和6年3月31日まで
|
5次募集 |
令和5年
8月1日(火)から
8月31日(木)まで
|
令和5年8月1日から
令和6年3月31日まで
|
注1:「事業」とは、例えばイベントや研修会を実施する場合は催事とその準備、精算業務の全体を指します。一年を通じて複数回催事を実施する「事業」については最初に行う催事の準備期間を目安に応募してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和新時代創造県民運動推進補助金の申請にあたり、次にご留意ください。
1 事業の実施にあたっては、県等の新型コロナウイルス感染症特設サイトや報道機関等による最新の情報を注視し、各種要請や留意事項等を厳守の上、要請等に応じた中止、延期又は規模縮小等の対応を行うこと。
2 事業計画書には、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、政府又は県から催物(イベント等)の開催制限等の要請があれば、要請に従い、開催の中止、延期又は規模縮小等の対応を行う」ことを記載すること。
3 イベント等の開催の中止等に伴う経費の取扱い
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、県等からの要請によりイベント等の開催を中止、延期又は規模縮小等を行った場合に生じた経費(例:広報費、会場のキャンセル料等)は補助対象とする。ただし、その他の自己都合による中止等に係る経費は、申請者の負担とする。
|
(1)若者チャレンジ型、スタートアップ型
※提出前にチェックリストで申請書類をご確認ください。
・スタート支援チェックリスト (pdf:94KB)
・ステップアップ支援チェックリスト (pdf:100KB)
・若者チャレンジ型チェックリスト (pdf:101KB)
(2)とっとりドリーム型
※PDFをご覧頂くにはアドビリーダーが必要です。
お持ちでないかたはこちらからダウンロードしてください。
※上記以外にも申請内容によって必要な提出書類がありますので、募集要項をよくお読みください。
下記様式をダウンロード、記入のうえ、指定日まで(事業終了後20日以内)に最寄りの窓口へ提出してください。
○若者チャレンジ型・スタートアップ型(スタート支援及びステップアップ支援)
・ 実績報告書等(docx:24KB)
・ 記入例(pdf:785KB)
○とっとりドリーム型
・ 実績報告書等 (doc:71KB)
・ 記入例(pdf:790KB)