防災・危機管理情報


「製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法」講座について

                                     ものづくり共通技術講座

 人の行動が期にせずして悪い結果となった場合、その行動を”ヒューマンエラー”と称しています。このエラー行動の対策をその人のみに期待してはいけません。なぜなら、どんな優秀な人も毎日体調が変わり、毎日考えることも違うから、毎日同じことはできないのです。
ヒューマンエラーに至った状況や、エラー行動を知る事は重要ですが、対策は、誰が担当しても間違わない作業にする必要があります。そのために目を向ける方向は、作業方法、作業標準の在り方、作業環境、作業情報、教育訓練、上司の行動、対象設備、設備駆動ソフトにも至ります。 こう考えて原因・対策を探ることで、大切な”担当者の意欲の喪失を免れる”ことができます。「明るい職場を作りながらヒューマンエラー対策を図る!」、この方法を学ぶことを目的としています。

 


開催概要

   日時 : 令和7年10月28日(火)~ 29日(水)  2日間コース
         9時30分~16時30分 (昼休憩1時間)
   会場 : 産業人材育成センター倉吉校(倉吉市福庭町2-1)
   定員 : 15人(先着順)
   受講料: 一人当たり 7,500円
   対象者: 製造現場、生産管理、生産技術部門に従事する技能・技術者の方
   講師 : (株)モア・クリエイト 代表取締役 天方 健二  氏

 

 講座内容の詳細はこちらのチラ シでご確認ください。 募集チラシ

 受講をご希望される方は「共通講座受講にあたってのお願い」をご承知の上、お申込みください。

 


講座内容

   コース概要
       ・ ヒューマンエラーを考える

   ヒューマンエラーとは
       ・ ヒューマンエラーの定義
       ・ よく採られる12の対策(方向性)

   ヒューマンエラー発生時の原因・対策とそのコツ
       ・ 12の原因、12の対策
       ・ ヒューマンエラーを追い詰める7つのポイント

   ヒューマンエラー防止策

       ・ ヒューマンエラー対策実践編 
       ・ ロジカルシンキング(論理的思考)

   ヒューマンエラーは歴史をも動かす

 


申込方法

  「とっとり電子申請サービス」からお申込みください。

   https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17639

   スマートフォンの場合はこちらのQRコードをご利用ください。   QR         

      ※申込みに際して法人番号の記入が必要です。予めご確認ください。なお、不明の場合はこちらから検索で
          きます。  法人番号公表サイト(国税庁)

 


申込期限

  令和7年8月25日(月)9時 ~ 9月26日(金)15時

 


問い合わせ先

  鳥取県商工労働部雇用人材局産業人材課 担当:岸、山本

  電話 0857-26-7691

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000