リレーシーケンス制御機器及びPLC制御機器の保全技術、リレーや回路の故障箇所の特定とその対処方法および自動生産ラインの運用・安全管理技術を技能検定(電気系保全作業)の課題を通して習得します。
受講を希望される方は必ず「共通講座受講にあたってのお願い」をご確認頂き、ご承知の上お申込みください。
講座内容の詳細はこちらのチラシ (pdf:898KB)でご確認ください。
日時 : 令和5年11月15日(水)~16日(木) 2日間コース 9時30分~16時30分
会場 : ポリテクセンター鳥取(鳥取市若葉台南7-1-11)
定員 : 10人(先着順)
受講料: 一人当たり 3,500円
対象者: シーケンス制御を伴う設備の保全業務に従事する技能・技術者の方、
PLCについて、プログラミング等経験のある方に適しています。
講師 : 中国職業能力開発大学校 職業能力開発教授 長嶋 茂 氏
シーケンス制御の概要
・シーケンス制御の概要
・電気系故障の分類
制御機器に生じる不具合の要因
・電気的要因
・機械的要因
・環境要因
欠陥の種類
・浸食、加熱、電圧低下
・絶縁劣化、誘導現象、その他
トラブルとその対策
・リレーや回路の故障原因と対策
・回路を構成する機械の故障発見技術
・回路の点検と修復作業
PLCでの生産保全と回路組立実習
・PCLでの生産保全
・PLCでの対策設計
・入出力配線
・動作仕様に基づいた回路作成
・試運転・デバッグ
・プログラムの標準化、運用管理及び安全性について
「とっとり電子申請サービス」からお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9338
スマートフォンの場合はこちらのQRコードをご利用ください。

令和5年9月8日(金)9時 ~ 10月13日(火)15時
鳥取県商工労働部雇用人材局産業人材課 担当:岸本、山本
電話 0857-26-7691

○本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用
を産み出すため鳥取県が実施する事業(通称:地プロ)です。
○事業の効果検証のため、利用企業は年2回の雇用実績調査にご協力ください。