幼稚園

幼稚園は子どもが始めて出会う学校です

幼稚園は子どもが始めて出会う学校です。

この時期に学び、経験することはその後の学習の基礎となります。私立幼稚園ではそれぞれの園が独自の理念に基づき、よりよい教育の実現に努力しています。 

幼稚園は働く保護者を応援します!

鳥取県内全ての幼稚園では預かり保育といって、保育時間終了後の14時以降も園児を預けることができ、中には朝7時半から夜7時まで預かり保育を実施している園もあります。預かり保育は平日はもちろん、土曜日や夏季・冬季の長期のお休みの間も実施しているところもあります。詳しくは各幼稚園にお問合せください。 

2歳から幼稚園に入園が可能です!

幼稚園では子育て支援の一環として年度途中に満3歳となる2歳児の受け入れも行っている幼稚園もあります。 

子育て支援・地域活動が充実しています。

幼稚園では子どもの教育だけではなく、さまざまな取り組みが行われています。例えば、育児に悩む保護者の相談を受けたり、保護者同士の子育てサークルを開催したり、園舎を開放して地域の方々との交流を深めたり。未就園児とその保護者を対象とした園開放も行っているところもあるので園選びの参考に遊びに行かれてはいかがでしょうか。 

保育料軽減制度もあります。

幼稚園に通う園児を対象に、就園奨励費、保育料無償化等子育て支援事業、同時在園保育料軽減事業の各種保育料軽減制度があります。詳しくは各幼稚園にお問合せください。

幼稚園ってどんなところ?

入園できる年齢

満3歳児から就学前までの幼児が対象ですが、各幼稚園によって違います。満3才の誕生日を迎えた時点で、4月を待たずに入園できる幼稚園もあります。
また、子育て支援として、満2才の誕生日の後、初めて迎える4月から受入を行っている幼稚園もあります。

入園の手続き

入園の手続きについては、各幼稚園に問い合わせてください。(公立幼稚園については、現在お住まいの各市町村の教育委員会または各幼稚園に問い合わせください。)入園時期は4月ですが、年度の途中でも入園することができます。

保育時間

幼稚園の1日の保育時間は、4時間を基準としています。ただし、幼稚園の教育方針などによって保育時間が異なる場合があります。幼稚園はお昼過ぎぐらいに終了しますが、保育時間終了後や長期休暇中も子どもを預かって欲しいという要望や地域での遊び場の状況などを考慮して教育課程外の教育(いわゆる「預かり保育」)を多くの幼稚園が行っています。

保育料

幼稚園の保育料は各市町村や園によって異なります。また、その他に入園料、給食費、教材費、維持費、通園バス費(利用者のみ)などが別に諸費として集金されます。
なお、保護者の経済的負担を軽くするために、世帯の所得状況に応じて保育料を減免する幼稚園就園奨励制度があります。また、私立幼稚園では、第3子以降の園児や2人以上、同時に在籍する第2子以降の園児の保育料を軽減している園もあります。

問い合わせ先 各市町村教育委員会または各幼稚園
※国立、私立幼稚園については、入園を希望する幼稚園 に直接お問い合わせください。
  

幼稚園を気軽にのぞいてみよう

 多くの幼稚園では、入園前の子どもとその保護者に園庭、保育室を開放しています。そこでは、子どもがおもちゃで遊んだり、紙芝居を見たり、親子でリズム遊びをしたりして、子どもたちには安心して遊べる場、保護者同士には交流の場となっています。
  また、子育て相談などを実施している園もあります。

                                          
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 子育て・人財局 子育て王国課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話 0857-26-7147    ファクシミリ  0857-26-7863
    E-mail  kosodate@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000