第2看護学科カリキュラム

演習 第2看護学科は准看護師の資格を取得した者が、より専門的な知識・技術を身につけ、看護師の資格取得を目指す課程です。
  

教育理念

 本校は、県民の医療の確保と健康の保持増進、母子保健の推進を目的に昭和52年4月に開校した県立の総合看護専門学校である。
 本県は最も人口が少なく高齢化が進展している。高齢化に伴い、在宅医療の推進が図られる一方で、急性期医療や救急医療、災害医療の充実も進められている。安全で質の高い医療の提供や看護の場の拡大に伴って、看護職員の需要が高く、本県における看護職員の養成が本務である。
 看護職員の養成にあたり、医療の高度化や疾病構造の変化等に対応できる看護の基礎となる知識・技術・態度を確実に習得することを目指す。また、高齢化や医療の進歩に伴い生命倫理に関わることが多く、あたたかい人間関係を築くとともに対象の価値観を尊重し、専門職業人として倫理に基づいた行動ができる人材を育成する。さらに、質の良い看護を提供するためには他職種の役割を理解し保健医療福祉チームの一員として自己の役割を認識し協働できる能力を養う。また、本県は日本海の対岸諸国に近く、「環日本海交流の西の拠点」として躍進し海外からの移住者も増えている。国際的に見ると災害や感染症で看護を必要とする人々も多く、国際化を視野に入れた幅広い分野での貢献を目指す。

教育目的

看護の基本的知識・技術・態度を習得し、豊かな人間性を基盤に看護が実践できる人材を育成する。

教育目標

(1)対象を身体的・精神的・社会的に統合された存在として理解する能力を養
   う。
(2)人間関係を基盤に健康状態や生活の場に応じた看護の実践ができる能力
   を養う。
(3)生命や人格を尊重し、共感的態度および倫理に基づいた行動ができる能力
  を養う。
(4)保健医療福祉チームの一員として自己の役割を認識し、チーム医療を実践
  するための基礎的能力を養う。
(5)専門職として主体的に看護を探求する能力を養う。
(6)社会の動向に関心をもち、国際的な視野をもって活動できる能力を養う。

教育内容

  

最後に本ページの担当課    鳥取県立倉吉総合看護専門学校
    住所 〒682-0805
             鳥取県倉吉市南昭和町15
    電話  0858-22-10410858-22-1041    
    ファクシミリ  0858-23-5953
    E-mail  ku_kango@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000