昨年6月の史上初の米朝首脳会談に続き、第2回の米朝首脳会談が2月末に開催予定であることが公表された中、「知事の会」として、平井知事らは、菅義偉拉致問題担当大臣に拉致問題の完全解決を求める要望書を提出しました。
○北朝鮮の「拉致問題は解決済み」との立場を崩すため粘り強い交渉を行い、日朝首脳会談の実現を見据え、目に見える形で具体的な成果を早期に出すこと。
○米国をはじめとする関係諸国に対し、北朝鮮と個別協議を行う際には、日本人拉致問題の早期解決について北朝鮮側に働きかけるよう要請すること。など
拉致問題の早期解決を願う国民のつどい開催に併せて、平井知事は、西泉彰雄内閣官房拉致問題対策本部事務局総務・拉致被害者等支援室長に、拉致問題の完全解決を求める要望書を提出しました。
○北朝鮮をめぐる情勢が活発化する中で、日本政府においては、拉致問題という日本独自の問題を、日朝首脳間の直接対話によって解決するために、あらゆる方策を駆使し、松本京子さんをはじめとする拉致被害者全員の帰国を一刻も早く実現すること。
北朝鮮をめぐる情勢は、平成30年度に入って大きく動いており、拉致問題の解決についても重要な局面を迎えている。6月の米朝首脳会談ではトランプ米大統領が日本人の拉致問題を提起したと伝えられた。拉致被害者の御家族が相次いで逝去される中、家族会及び救う会からは「今年度中の全ての拉致被害者の救出」が強く求められており、「知事の会」として、平井知事らは、加藤勝信拉致問題担当大臣に、拉致問題の完全解決を求める要望書を提出しました。
○国際社会と緊密な連携の下、北朝鮮への圧力を継続しつつ、北朝鮮の「拉致問題は解決済み」との立場を崩し、交渉のテーブルに就かせるための粘り強い交渉を行い、日朝首脳会談の実現を見据え、目に見える形で具体的な成果を早急に出すこと。など
米朝首脳会談において、トランプ大統領は金委員長に日本人拉致問題を提起。今後拉致問題解決には、日本の主体的な行動が望まれる中、平井知事が、内閣府副大臣田中良生に、拉致問題の完全解決を求める要望書を提出しました。
○史上初の米朝首脳会談が開催され、拉致問題も取り上げられたが、合意文書に具体的な言及はない。拉致問題解決に向けて新たなステージに入ったと考えられ、被害者ご本人と帰国を待ちわびている家族の高齢化が進み、一刻の猶予もない中、松本京子さんをはじめとする拉致被害者全員の帰国に向けて、日本も政府自らが北朝鮮と直接交渉することも選択肢に入れて米国や韓国と連携しつつ、あらゆる手段を尽くして帰国実現のための行動を起こすこと。