博物館ロゴ
(topページへ戻る)
利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集
展示案内 

■鳥取県の地質

鳥取県の地質


地形地質
【鳥取県の地質展示テーマ】
  • 古生代~中生代前期
  • 中生代後期~新生代古第三紀
  • 新生代第三期中新世
  • 新生代第三期鮮新世~第四紀
  • 大山の生い立ち


地質模型
【主な展示資料】
  • 火成岩
  • 扇ノ山の火山弾
  • 水晶
  • 翡翠(ひすい)
  • 鳥取県の地質模型(右)

扇ノ山の火山弾

火山弾
 扇ノ山が火山活動をしていた約200万年前ごろ、噴火によって溶岩の破片が空気中に放出され紡錘形になった。
 このような大きな火山弾は大変めずらしい。
 鳥取県指定天然記念物
  

水晶

水晶六角柱状の結晶をした大型水晶。

三朝町吉尾付近のカコウ岩産地では、まれにこのような巨大な水晶を産出する。

  

ひすい

翡翠
  

最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000