鳥取県境港水産事務所は、鳥取県農林水産部水産振興局の地方機関です。
おもに鳥取県西部地区の水産業振興に係る業務を行っています。
鳥取県境港水産事務所 公式Facebookページ
水産業の振興等に関する取組の最新情報、水産業に関するイベント情報等を随時発信中です。
2020年07月29日
2020年03月03日
2019年12月26日
2019年12月11日
2019年10月28日
2015年09月18日
協議会及び漁港・市場各ワーキンググループの合同会議を開催し、高度衛生管理型市場の基本設計等について事務局から説明するとともに、委員の意見を伺いました。
2015年09月14日
高度衛生管理型市場の中核を担う「市場利用」のルール(ソフト対策)を確立し、市場利用者が主体的に衛生管理を行う体制をつくるため、荷受、仲買、荷揚等各業界の代表による協議会が発足しました。
2015年06月23日
EU・HACCP認定取得企業の品質管理責任者を講師に迎え、水産加工業者向けの品質・衛生管理講習会を開催しました。
2014年09月10日
平成26年9月10日、水産庁から「境港地区高度衛生管理基本計画」が公表されました。
2018年09月26日
2016年01月01日
鳥取環境大学の女子学生さんが県内の漁港をめぐり、旬の魚料理にチャレンジする魚食普及番組です。YouTubeでご覧いただけます。(鳥取県水産課)
2016年01月01日
平成23年に鳥取県で開催された第31回全国豊かな海づくり大会のマスコットキャラクター「ととリン」の着ぐるみを貸出しています。
2015年07月29日
境港水産事務所に所属する漁業取締船「はやぶさ」の事務所を、平成27年7月29日から境港市昭和町の「みさき会館」内へ移転しました。
2015年03月23日
高度衛生管理型漁港・市場整備に伴う市場の改築工事に先立ち、境港水産事務所を、平成27年3月23日から境港市昭和町の「みさき会館」内へ移転しました。
2014年07月29日
「さかいみなと漁港・市場活性化ビジョン(概要版)」を視覚障がい者の方々へ周知するため点字版を作成し、県内各所に閲覧所を設置しました。
2015年12月17日
国土交通省の外局「運輸安全委員会」の広報誌「運輸安全委員会ダイジェスト」第19号の特集記事を、PDFでお読みいただけます。(運輸安全委員会)
2015年09月21日
全国の漁業者が取り組んでいる資源管理に、ご協力をお願いします。(水産庁・鳥取県)
2015年04月01日
鳥取県の沿岸一帯には漁業権が設定されており、一般の方がサザエ、アワビ、カキ、タコ、ウニなどを採ることは禁止されています。これらを採ると罰せられることがあります。(鳥取県)
2014年07月30日
海には毒をもっている生き物が生息しています。海水浴や海釣りの際にこれらの生き物を見かけても、絶対にさわらないようにしましょう。(鳥取県水産課)
2013年03月22日
中海及び境水道において、試験研究等を除き、全長30センチメートル以下のうなぎを採捕することは禁止されていますので、ご注意ください。(鳥取海区漁業調整委員会)
2011年08月29日
鳥取県では、酒津沖、御崎沖の沿岸2箇所に潮流観測ブイを設置しています。付近での漁業操業や船舶航行には十分ご注意ください。(鳥取県水産試験場)
2011年04月26日
鳥取県沿岸域の海況情報を随時お知らせしています。(鳥取県栽培漁業センター)
2011年04月01日
鳥取県沿岸およびその周辺の海水温や大型クラゲの発生情報を公表しています。(鳥取県水産試験場)