スポーツ課では、以下のような取組みを行っています。
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機としたキャンプ誘致、聖火リレーの実施
- 2024年「第36回全国健康福祉祭(ねんりんピック)」、その他全国大会の開催
- スポーツを軸とした地域活性化
- 国体などで活躍できるよう競技力の向上
- 広く県民にスポーツを普及する生涯スポーツの推進
- 指定管理による県立体育施設の維持・管理
スポーツ庁や日本スポーツ協会において、新型コロナウイルス感染予防対策として、スポーツイベント主催者、スポーツ施設管理者の双方が取り組むべきガイドラインが示されていることろです。併せて、本県でも独自にガイドラインを作成しており、各主催者・施設管理者において、これらのガイドラインを踏まえた運用がなされているところです。
県民の皆様におかれましても、スポーツイベント等を企画される場合や社会体育施設の管理運営をされる場合には、当該内容についてご承知いただくとともに、適正で円滑な運用にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
○「スポーツイベント再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」(日本スポーツ協会)
スポーツイベント開催・実施時の感染防止策について規定。(参加募集時の対応、当日受付時の留意事項、参加者への対応、参加前後の留意事項、参加者が運動・スポーツを行う際の留意点 など)
※各中央競技団体においても競技毎のガイドラインを設定し、各県競技団体を通じて周知がなされています。
○「社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」(スポーツ庁)
社会体育施設を再開するに当たっての基準や、再開後の感染拡大予防のための留意点についてまとめたもの。(施設の予約受付時の対応、当日の利用受付時の留意事項、利用者への要求事項、施設管理者が準備等すべき事項、利用者が運動・スポーツを行う際の留意点 など)
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/detail/jsa_00021.html
○「公演イベント、スポーツイベント及び販売促進イベントにおける事業継続のための新型コロナウイルス感染拡大予防対策例」(県版ガイドライン)(鳥取県くらしの安心推進課)
イベント主催者等が実施するサービス等の場面ごとに発生するおそれがある感染リスクへの対策例を整理。
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/webview/90DA8B76643D59184925859F0004D5B8
また、スポーツ活動の継続、イベント開催等に係る各種支援制度も設けられておりますので、積極的にご活用ください。
○スポーツ活動継続サポート事業(日本スポーツ協会) ※スポーツ庁事業
新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされたスポーツ関係団体や個人事業主が実施する、感染対策をとりつつ活動の再開・継続を行うための積極的取組に対して支援することを通じ、スポーツの振興を図る。
・対象経費
・補助率、上限額:3分の2、100万円など
・受付締切: 令和2年10月31日(土) → 令和2年11月30日(月)※申請期間が延長されました。
・申し込み先
公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ事業継続支援補助金 事務局
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 3階
電話 03-6804-2571
E-mail info-jspo-support@japan-sports.or.jp
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.japan-sports.or.jp/tabid1281.html
○鳥取型「新たな生活様式」に即したイベント等開催支援事業補助金(鳥取県中山間地域政策課)
新型コロナウイルス感染症予防に配慮した新たなイベント等の開催方法に伴い必要となる費用を支援するとともに、支援対象者の取組事例についてホームページ等で情報公開することを通じ、新たな時代のイベント等の開催方法の開発・普及促進を図る。
・対象経費:新型コロナウイルス感染予防に配慮して開催するために、新たに必要となる経費及び増額となる経費。
・補助率、上限額:10分の10、50万円
・申し込み先
鳥取県地域づくり推進部 中山間・地域交通局中山間地域政策課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7390
ファクシミリ 0857-26-8107
E-mail chusan-chiikiseisaku@pref.tottori.lg.jp
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/291809.htm
★★うちで運dо(ドゥ)!キャンペーン★★
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅でお過ごしの県民を含めた全国の皆様に、少しでも身体を動かしていただけるよう、「うちで運dо(ドゥ)!キャンペーン」として、鳥取県スポーツ指導員等による動画を作成しました。楽しみながら身体を動かし、ストレスを吹き飛ばし、体と心をリフレッシュしましょう!
→鳥取県新型コロナウイルス感染症特設サイト
★★ 生活の中でできる運動(スマートスポーツ)のススメ★★
また、鳥取県では、「日常生活の中で行う、スポーツと同じくらいの運動量がある行動」を
「スマートスポーツ(スマスポ)」と名付け、県民の皆様のスポーツライフを応援しています。
日ごろ運動不足だと感じている方は、日常生活の中で手軽にできるスポーツ「スマートスポーツ」を始めてみませんか。
「とっとり健康ポイント事業」も始まります!スマスポでポイントを貯めて、景品をゲットしよう!
→詳細
なお、このページの一番下にあるSNS(鳥取県スポーツ課公式Facebook、公式Twitter、公式Instagram)でもスマートスポーツを紹介しています。