審査委員の募集について
東京オリパラのレガシーを継承し、鳥取県内の優れたスポーツ施設や合宿地としての強みと、本県の特徴ある観光資源を「スポーツリゾートとっとり」として一体的かつ効果的にアピールすることで、本県でのスポーツ大会、合宿の誘致活動推進のためのPR動画制作業務を民間業者に委託するにあたり、当該業務の受託者選定を行うプロポーザル審査会における審査委員を公募します。
募集の詳細
募集人数
1名
応募資格
鳥取県民の方で、次の(1)から(6)までの資格をすべて満たす方
(1)スポーツ大会・合宿をはじめとするスポーツツーリズム振興やスポーツを通じた地域づくりに関する知識・経験・意欲があること。
(2)原則として、就任時点で満18歳以上の県内在住の方であること(未成年の場合、保護者等の同意があること)。
(3)鳥取県が設置する他の附属機関の委員に就任していないこと。
(4)審査会に参加できること。(平日日中に1回開催)
(5)鳥取県暴力団排除条例(平成23年鳥取県条例第3号)に規定される暴力団員等でないこと。
(6)国会議員、県議会議員、市町村長、市町村議会議員及び県職員でないこと。
募集期間
令和4年3月31日(木)から令和4年4月14日(木)(17時15分必着)
任期
令和4年5月25日(予定)から1か月程度
募集方法
所定の応募様式に必要事項を記載し、応募期間内に持参、郵送、電子メール、ファクシミリのいずれかの方法により提出してください。
選考方法
応募書類について採点方式により書類選考を行います。選考結果は応募者全員に郵送で通知います。なお、採点の結果一定点数に満たない場合は落選とします。
報酬等
県の規定に基づき、謝金と交通費(実費相当額)を支給します。
提出・お問い合わせ先
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
鳥取県地域づくり推進部スポーツ振興局スポーツ課
電話:0857-26-7921 ファクシミリ:0857-26-8129
電子メール:sports@pref.tottori.lg.jp
公募要綱・応募用紙
公募要項 (pdf:172KB)
応募用紙 (docx:23KB)
※応募用紙は、以下の県機関でも入手いただけます。
本庁舎・県民参画共同課
東部地域振興事務所・東部振興課
八頭県土整備事務所・建設総務課
中部総合事務所地域振興局
西部総合事務所地域振興局
日野振興センター日野振興局
スカイスポーツの聖地である霊石山において、フライト環境の状態を把握して安全飛行の一助となることを目的に、周辺のライブ映像を撮影し、インターネット環境で配信する「霊石山スカイナビ」を公開しています。
霊石山でスカイスポーツを行う際は、風向・風速やリアルタイムの飛行状況など、ぜひ参考にしてください。
霊石山スカイナビはこちらをクリック
「とっとりスポーツスクエア」の企画展「鳥取の野球」開催記念イベントとして、元プロ野球選手の川口和久さんによる講演会を令和3年12月25日(土)にヤマタスポーツパーク県民体育館で開催します。
こちらからご確認ください。
※企画展「鳥取の野球」の詳細については、以下の常設展示スペース「とっとりスポーツスクエア」をご覧ください。
鳥取県に縁のあるスポーツ選手、スポーツの歴史などを紹介する、常設展示スペース「とっとりスポーツスクエア」を県民体育館内に開設し、県スポーツ界の魅力を発信しています。観覧無料、ぜひご覧ください。
こちらからご確認ください。
鳥取県では、「日常生活の中で行う、スポーツと同じくらいの運動量がある行動」を
「スマートスポーツ(スマスポ)」と名付け、県民の皆様のスポーツライフを応援しています。
こちらからご確認ください。
鳥取県では、県民のスポーツ・レクリエーション活動の実践的活動の場として、また運動意欲喚起の機会として、夏季(8月末)、秋季(10月末)、冬季(2月)にかけて約40種目を行う、鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭を開催しています。
こちらからご確認ください。
鳥取県では、誰もが身近な地域で気軽にスポーツに親しむことができる環境づくりや地域の発展、活性化を図るため、地域住民の身近なスポーツ活動の場として期待される総合型地域スポーツクラブの育成・支援を行っています。
こちらからご確認ください。
中国地域における文化、スポーツの振興を支援していくことにより、豊かさとゆとりを実感できる地域社会の実現に少しでもお役に立てれば、との思いから、美術・音楽・伝統文化・スポーツの分野を対象に助成事業を行っています。
こちらからご確認ください。