Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
新着情報
分野別
人権と協働
県からのお知らせ
もどる
新着情報の全ジャンルまとめ(あんしんトリピーメール、報道提供資料等を除く)
注意喚起情報
案内・募集
分野別
イベント・行事
入札情報
職員募集・資格・免許
管理者からのお知らせ
人権と協働
分野リスト
危機管理と治安
くらしと環境
教育と学び
福祉と保健、医療
産業と雇用
県土整備と交通
地域の自立
文化芸術と交流
人権と協働
研究、技術
県庁の情報
2023年01月17日
令和4年度多様な性を認め合う社会づくり講演会の開催について
多様な性を認め合い誰もが自分らしく生きることのできる社会の実現をめざし、講演会を開催します。
2023年01月17日
ガイナーレ鳥取と連携した人権啓発動画の作成について
ガイナーレ鳥取と連携し、新型コロナウイルス感染症に関する啓発動画を作成しました。
2022年11月24日
人権情報誌「ふらっと」第37号の発行について
人権情報誌「ふらっと」第37号の発行しました。
2022年11月16日
鳥取県人権尊重の社会づくり協議会委員を募集します
県民の皆様の御意見を幅広く施策に反映するため、鳥取県人権尊重の社会づくり協議会において御意見をいただける方を募集します。
2022年11月01日
鳥取県「女性活躍 夢ある未来Smile(スマイル)宣言」
「日本女性会議2022in鳥取倉吉」の開催を契機に、本県の女性活躍推進の深化・加速化を目的として宣言を行いました。
2022年10月12日
令和4年度鳥取県の政策に関する県民意識調査結果について
2022年09月08日
【ギフ鳥】地域づくり団体への寄附募集が始まります!!
2022年08月22日
【9月26日〆】令和4年度令和新時代創造県民運動推進補助金の3次募集を開始!
2022年06月15日
部落解放月間
「同和対策事業特別措置法」が施行された昭和44年7月10日を記念して、鳥取県が7月10日から8月9日を「部落解放月間」と制定し、市町村等と連携して、各地で講演会などの啓発事業を行っています。
2022年06月15日
部落解放月間について
毎年7月10日から8月9日の期間中、県、市町村、関係機関で連携しながら一人ひとりが人権・同和問題を正しく理解し、認識を深めていただくよう、講演会などの啓発事業を行っています。
2022年05月18日
【随時募集中】持続可能な地域づくり団体支援寄附金登録団体を募集しています!
2022年04月27日
2022年4月27日 人権配慮に係る県民へのメッセージ
2022年04月08日
鳥取県LGBTQ寄り添い電話相談窓口を開設しました
性自認、性的指向でお悩みの方や、そのご家族、ご友人からのご相談を受け付けています。
2022年03月31日
令和4年度鳥取県公民連携推進事業補助金の募集について
事業の計画段階から事業実施までを一連の取組として、県と協働して実施するNPO・地域づくり団体等を支援する「鳥取県公民連携推進事業補助金」の申請団体を募集します。
2022年03月11日
とっとりSDGsアワード(表彰式・プレゼンテーション)の様子を公開しました!
2022年02月24日
啓発リーフレット「同和問題(部落差別)について知っていますか」を作成しました
鳥取県では、令和3年4月に改正した鳥取県人権尊重の社会づくり条例の趣旨をふまえ、部落差別解消に向けた啓発の取組みを進めており、このたび、県民一人ひとりに部落差別についての正しい理解と認識を深めていただくため、啓発リーフレット「同和問題(部落差別)について知っていますか」を作成しました。
2022年02月08日
令和3年度第3回鳥取県協働連携会議を開催しました!
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000