鳥取県では、「手話で学ぶ教育環境整備事業」を通じて、ろう者とろう者以外が互いに理解し合う共生社会の実現に取り組んでいます。
★手話で学ぶ教育環境整備事業 (pdf:693KB)
小学生が楽しく主体的に手話を学ぶことができるよう、鳥取県版児童用手話検定「手話チャレ」を開設しました。動画を見ながら手話表現を覚えたり、自分がどれくらい手話表現を覚えたか力試ししたりできる教材です。
★「手話チャレ」にGO!
県内の小・中・高等学校・特別支援学校に「手話普及支援員」を派遣し、手話学習の支援を行っています。
★令和4年度2学期手話普及支援員派遣学校(予定を含む) (pdf:281KB)
★手話普及支援員派遣の流れ (pdf:547KB)
【手話普及支援員 募集中!】(R4年3月31日現在、県内121名の方が登録)
詳しくは、手話普及コーディネーターにお問い合わせください。
手話言語条例学習教材「AKASHI~証~」を作成しました。
学校での手話の学習にご活用ください。
★冊子版(全体) (pdf:2729KB)
★冊子版(学びのページ)(word:27KB)
★教材の活用について(pdf:228KB)
※DVDは著作権の関係で掲載していません。