◎お子さま(5~11歳)
鳥取県民(5~11歳)で、接種券がお手元に届いた方。
なお、お子さまのワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
特に接種をお勧めする人
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患を有する人
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
接種対象年齢
- 接種する日の年齢でご判断ください。
-
5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日までが、小児用のワクチンの1回目接種が可能な期間です。
- 12歳の誕生日の前日以降に1回目接種をする場合は、12歳以上用のワクチンになります。
- 小児用のワクチン接種では、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子さまが、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
◎3回目接種(18歳以上)
3回目接種の対象者(2回目接種後5か月以上経過した方)に該当する鳥取県民(18歳以上)で、接種券がお手元に届いた方。
「鳥取県民」とは
鳥取県内に住民票を有する者、または住民票上の住所は県外にあるが里帰り出産・単身赴任・下宿等で現在鳥取県内に在住している者です。
※日吉津村にお住まいの方以外でも、鳥取県民でしたら接種ができます。
※お住まいの市町村から接種券が届いていない方は、本会場の予約はできません。接種券がお手元に届くまでお待ちください
県営ワクチン接種会場「イオンモール日吉津特設会場」接種日程
会場・所在地
イオンモール日吉津 西館1階 特設会場
(鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1)

接種日程 |
6月 |
25(土) |
7月 |
2(土)、9(土)、16(土)、17(日)、18(月・祝)、23(土)、24(日)、30(土)、31(日) |
8月 |
6(土)、7(日)、13(土)、20(土)、27(土) |
|
- 小児接種は、7月23日(土)以降の毎週土曜日のみ実施します。(青字の日のみ)
⇒小児接種は満員となりました。
-
- 3回目接種は、全日程で実施します。
|
接種時間 |
午後1時~4時(最終受付時間:3時30分) |
留意事項 |
- 小児用ワクチンは、通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。1回目接種と2回目接種のご予約は別になっております。
- 小児の方で、1回目接種の方は、1回目接種から3週間以上の間をあけて再度ご自身で2回目接種のご予約をおとりください。なお、8月13日以降に1回目接種を受ける場合、本会場では、2回目接種を受けることができませんので、ご注意ください。
- 1回目の接種からの間隔が3週間を超えた場合、できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
- 受付時間を超過した場合、当日の接種はキャンセルとさせていただくこともありますので、ご注意ください。
|
予約方法 ※事前予約が必要です。空きがあれば当日予約も可能です。
◎予約開始日
<3回目接種>受付中
<小児接種>受付中(7月16日~)⇒ 満員となりました
◎電話予約 [空きがあれば当日予約も可能です]
コールセンター (平日)080-8989-0416 (土日祝日)090-6833-1661
【対応日時】10時~19時(土日祝日も開設)
◎WEB予約
リンク先の予約サイトから申し込みください。接種日の前日17時まで予約が可能です。
予約の際には、電子メールアドレスが必要です。
3回目接種と小児接種とは、予約サイトが別となりますので、ご注意ください。
本会場では、18歳以上の方の接種は、「3回目接種」のみを実施しています。
1回目、2回目、4回目の方は本会場では接種できません。
|
【重要】「予約完了メールが届かない」という問い合わせが増えています。
本予約サイトからWEB予約されると予約完了メールが送信されますが、「予約完了メールが届かない」という問い合わせが増えています。
- 電子メールアドレスの入力間違いの場合は、予約完了メールが届きません。
- メール受信拒否設定等をされている場合は、予約システムで使用されるメールアドレスをご確認の上、予約前に許可設定してください。
- メールソフトのSPAMフィルター等の影響で、予約完了メールが「迷惑メールフォルダ」など、受信トレイ以外の場所に振り分けられている場合があります。
|
キャンセル・変更方法
- 電話予約の場合は、コールセンターにご連絡ください。
- WEB予約の場合は、予約サイトにてキャンセル手続きをしてください。(接種日の前日17時までキャンセルが可能です)
- 急きょ、接種日の前日17時以降又は当日にキャンセルされる場合は、必ずコールセンターに電話してください 。
◎お子さま(5~11歳)
お子さまのワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談のうえで、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
全般
副反応
- 「副反応」についての説明をご参照ください。接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上、効果と副反応のリスクをご理解いただいた上で接種してください。
努力義務について
新型コロナワクチンの小児接種(5~11歳)は、予防接種法上の「努力義務」の対象とされておりません。
(参考)新型コロナワクチンQ&A『なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。』(厚生労働省)(外部サイト)
※「努力義務」とは、「受けるよう努めなければならない」という予防接種法上の規定で、接種を強制するものではありません。
◎3回目接種(18歳以上)
全般
- 使用ワクチンは、モデルナ社製ワクチンです。事前に「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社ワクチン用)」をご確認の上、接種の効果、副反応等についてご理解いただける場合にのみ、予約をしてください。
- 本ページのリンクは、外部リンク(厚生労働省HP)です(とりネットのウェブページを除く)。
- 3回目接種でモデルナ社のワクチンを接種できるのは、満18歳以上の方のみです。17歳未満の方はファイザー社ワクチンで3回目接種を受けてください。
副反応
- 「副反応」についての説明をご参照ください。効果と副反応のリスクをご理解いただいた上で接種してください。
- ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
-
県営ワクチン接種会場において、手話通訳の派遣を希望される方は、原則として接種予約日の15日前までに、県までご連絡ください。(直前のご連絡の場合、ご希望に添えない場合がありますので、予約が決まり次第ご連絡ください)
<県営ワクチン接種会場への手話通訳派遣にかかる申込先>
鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム
〒680-8570 鳥取市東町1丁目220
TEL:0857-26-7976 FAX:0857-26-8168
e-mail:cov19-vaccine@pref.tottori.lg.jp