NO |
主な内容 |
発行日 |
号外
その6
|
B-PLAN実施校より
|
令和4年3月10日
(pdf:407KB)
|
172 |
- 義務教育9年間を見通した教科担任制の取組
- ブレイクスルー
- 要録を使って育ちをつなげよう
- 動画で学ぼう!授業づくりのヒント
- ふるさとキャリア教育モデル事業 八頭町の取組
|
令和4年3月1日
(pdf:3567KB)
|
号外
その5
|
|
令和4年2月18日
(pdf:638KB)
|
号外
その4
|
|
令和4年2月15日
(pdf:615KB)
|
号外
その3
|
~すべての子どもに学びを保障する~
|
令和4年2月7日
(pdf:545KB)
|
号外
その2
|
~明日始まるかもしれない臨時休業に備えて~
|
令和4年1月26日
(pdf:607KB)
|
号外 |
~ICT端末等を活用したオンライン学習~
|
令和4年1月24日
(pdf:534KB)
|
171 |
- 身に付けさせる力を明確にした授業改善に向けて
- 絶対大丈夫
- 使いながら英語を身に付けられる授業づくり
- 『切れ目ない支援の実現』に向けた取組
- 中学生トークプログラム
|
令和4年1月6日
(pdf:2388KB)
|
170 |
- 全校で取り組む情報モラル教育
- 時代に乗り遅れない
- 教育相談体制の充実に向けて
- 地域の特色、人材を生かした取組
- 給与・旅費事務の適正執行のために
|
令和3年11月1日
(pdf:2796KB)
|
169 |
- 職員同士の学び合い まずは使ってみよう
- 学びと生活とを結び付けて
- 「氷山モデル」を活用した個別の指導計画の充実
- だれもが参加 みんなでつくる ふるさと大村
- 「新 鳥取県教育委員会 業務改善プラン」
が策定されました
|
令和3年8月27日
(pdf:2679KB)
|
168 |
- 自治的に問題を解決できる集団を目指して
- 東部小学校教育研究会の発足
- 一人一台端末を活用した授業
- 学に向かうスタートカリキュラム
- 信頼される教職員となるために
|
令和3年6月1日
(pdf:3011KB)
|
167 |
- 次代を担う教職員の育成
- 教科書を開いてみましょう!
- 東部教育局主催ワークショップ・研修会のご案内
- 転入・転出者の紹介
- 東部教育局の担当分掌を紹介します
|
令和3年4月8日
(pdf:1583KB)
|